この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 住居計画入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- ポケット六法 令和7年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 東大ファッション論集中講義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
- AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- 六法全書 令和7年版
-
価格:15,950円(本体14,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「創発」とはいったい何なのか。物理学分野の個々の事例に基づくボトムアップ式議論と、従来の哲学分野におけるトップダウン式議論とを往還しつつ、創発の伝統的な捉え方を塗り替える。古典力学と量子力学との関係、熱力学と統計力学との関係をあらためて考え直す、気鋭による力作。
第1章 創発はどのように問題になってきたか(物理学における創発:More is Different;哲学における創発:イギリス創発主義者;本書の問題設定と構成)
[日販商品データベースより]第2章 創発の定義の歴史と探究(科学哲学における創発と還元;物理学の哲学における創発と還元;モデル間関係としての還元;モデル間関係としての創発)
第3章 量子力学と古典力学の創発(モデル間還元;解釈に依存しない創発;量子力学の解釈と創発;崩壊解釈と隠れた変数解釈;多世界解釈)
第4章 統計力学と熱力学の創発(相転移と創発;普遍性とスケーリング則;普遍性と創発;不可逆性と粗視化)
第5章 創発が存在するこの世界について(三つのモデルと理論間関係;創発概念と伝統的な概念;この世界はどういう世界か)
付録1 スケーリング則の導入
付録2 還元と創発の分類
物理学分野の個々の事例に基づくボトムアップ式議論と、従来の哲学分野におけるトップダウン式議論とを往還しつつ、創発の伝統的な捉え方を塗り替える。古典力学と量子力学との関係、熱力学と統計力学との関係をあらためて考え直す、気鋭による力作。