この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詭弁・暴言・論破に打ち勝つロジカルコミュニケーション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年12月発売】
- すべて話し方次第
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 自宅サロン・自宅教室のための魔法の傾聴力
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- 超話し方図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
言葉づかい一つで味方が増える、信頼される、仕事がしやすくなる。ちょっとしたコツで好印象はつくれる。
第1章 相手の心をつかむ「話し方」のキホン
[日販商品データベースより]第2章 好かれる人になるための「敬語」の使い方
第3章 柔らかな印象をつくる「言い回し」
第4章 「電話対応」ができると社内の味方が増える
第5章 上司に好かれる人は「報連相」で差をつける
第6章 もっと「好かれる人」になるために押さえておきたい立ちふるまい
仕事も成長も1人ではできない。
たくさんいる若手社員の中には、なぜか一目置かれる人がいます。困っている姿を見て「助けてあげたい」、頑張っている姿を見て「アドバイスしてあげよう」と先輩たちに思ってもらえる人がいるのです。基本は誰もが教えてもらえます。ですがそれ以上の仕事の細やかな機微は、アドバイスでしか学べません。でも誰もが教えてもらえるわけではありません。それを得られる若手新入社員は、誰よりも成長できるはず。先輩や上司、取引先からも、「応援したい」「育てたい」「この人なら」そう思われることは信頼感の一つです。好かれる=この人ならと信頼されているということ。
「自分は愛嬌もないし、好かれるなんて難しい…」と感じる人も大丈夫。言葉づかいや話し方といった基本的なコミュニケーションマナーに気遣いをプラスして徹底することで、誰でも周囲から応援される人になれます!細やかな気配りで「できる人」になれるビジネスマナーを教えてきた講師が、好かれる社会人になれるコミュニケーションの秘訣を解説!