- すべての”はたらく”に歓びを! リコー会長が辿り着いた「人を愛する経営」
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784296206407
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本的雇用を問い直す
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年11月発売】
- 人材派遣のことならこの1冊 第10版
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2022年01月発売】
- 年収1億円になる人の習慣
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年08月発売】
- 中年から「稼げる士業」になる!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
- ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方 新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年06月発売】
[日販商品データベースより]
現場生活32年、働く人の幸せを考え続けた経営者が見いだした
企業改革に必要なことと未来のワークスタイル
長年、コピー機をはじめOA機器の製造・販売により、
働く人の「仕事の効率化」をサポートしてきたリコー。
だがAI(人工知能)を使ったサービスなどが広がり、
近い将来、面倒・マンネリ・ミスできない作業のほとんどを担う時代が来る。
機械による効率化の追求は、いずれ意味が薄れていく。
では、リコーは今後、何を担う会社になっていくのか?
リコーは、新ビジョン「"はたらく"に歓びを」に向かって邁進中だ。
"はたらく"に歓びをとは、人は、もっと「創造的な仕事」ができれば、
働きがいが高まるはず、そのための環境をすべての働く人に届けていく、という想いである。
今リコーは、「大胆な企業改革」により、この新たなビジョンへ向け、
デジタルサービスの会社へと変わりつつある。
新ビジョンを掲げ、企業改革の指揮を執ってきた著者が、
何を考え、何を実行し、それをどのように改革につなげてきたのか――。
憤慨したこと、人に助けられたこと、出合った本、会社の常識を見直したこと、
コロナで考えたこと……多くのリアルなエピソードを交えて
「企業改革に必須のプロセス」を明らかにしつつ
「未来の人類のワークライフ」を予言する。