- ゼロから学ぶ 実践 マルチボディダイナミクス入門
-
- 価格
- 4,840円(本体4,400円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784339046922
[BOOKデータベースより]
計算環境の準備、本書の用語について
解析実践 第1部 機械システムのモデリングと解析の基礎(質点の並進運動と剛体の回転運動;ボディの平面運動;ばね・ダンパの定式化;接触の表現;拘束を伴うシステムの運動方程式;拡大法)
解析実践 第2部 回転ジョイント拘束と固定ジョイント拘束を含むシステム(実践例題・演習:グラウンドとボディの回転ジョイント;実践例題・演習:ボディとボディの回転ジョイント;実践例題・演習:固定ジョイント;実践演習:3リンク振り子)
解析実践 第3部 回転ジョイント拘束と並進ジョイント拘束を含むシステム(実践例題・演習:グラウンドとボディの並進ジョイント拘束;実践例題・演習:ボディとボディの並進ジョイント拘束;実践演習:ピストンクランク系;実践演習:平地・坂道を走行する車両;おわりに:本書からの発展について)
本書は,大学の工学部機械系卒レベルの学習経験を有する広い層の方が,ゼロから始めてマルチボディダイナミクスの基礎を幅広く学べることを目的としている.そのため,できるだけわかりやすく説明するために,運動は剛体ボディの平面運動に絞っている。そして,剛体振り子、2重振り子、倒立振り子、遠心振り子,2リンクロボットアーム,3リンク振り子、ピストンクランク系、走行する車両と少しずつ内容を深めて対象を変えつつ,さまざまな機械要素・状況(マルチボディ,枠の概念,座標変換,様々な接触モデル,並進と回転のばね・ダンパ要素,回転・固定・並進ジョイント拘束,駆動拘束,制御,ペナルティ法や拡大法と消去法,運動と力の評価,順動力学と運動学など)が網羅されている。本書の内容を一つずつ理解し積み上げていけば,実際の機械の設計・開発・解析にも非常に有用である。
また,本書のもう1つの特徴は,学んだ理論を実践するために,すべての内容について対応するプログラムの定式化も示し,68個のサンプルプログラム(MATLAB)でその動的挙動や応答特性を視覚的に示していることである。さらには,多数のボディからなる実践的な系を扱う際に向けて,ジョイント拘束や並進と回転のばね・ダンパ要素についてライブラリ化も説明し,ライブラリを用いた見通しの良いサンプルプログラムも提供している。さらには,これらに対応するMATLAB Simscape(1DCAE)プログラム,Pythonプログラムも1,2年以内に提供予定である。
これらを用いれば,理論を習得できるだけでなく直接的あるいは間接的に業務に実践的にすぐに活かすことができる。
そして,本書の内容からさらに学習を深めていきたい場合のために,最終章では文献を示しつつ,逆動力学,弾性体を扱うフレキシブルマルチボディ系や3次元空間マルチボディ系へのつながり・発展の考え方を述べている。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 機械の損傷・破壊の原因と対策
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2006年01月発売】
- 流体機械の基礎
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1989年11月発売】
- 機械材料学 第2版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年01月発売】
- 振動工学の基礎 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年07月発売】
- 生産加工学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年11月発売】