[BOOKデータベースより]
理不尽な要求をする保護者対応スキルの決定版!「話術」を使ってクレーマーの威力を最小化する!1.まずは相手を知る(人格タイプと真の要求をつかむ)。2.シゾイド型(ネガティブ思考が強い)クレーマーに対応する。3.ナルシスティック型(自己愛が強い)クレーマーに対応する。クレーム対応では、最初に窓口・標的となる担任教員のところで、事態を最小限に抑えることが重要です。言われっぱなしにならずに、うまく問題を交通整理して、保護者に「学校はあなたの要求を叶える場所ではない」ことに気づいてもらう「話術」を身につけましょう。
第1章 敵を知り、己を知れば百戦危うからず(まずは相手を知る;まずは理不尽な保護者のタイプを分析する;教員の心を蝕んでいくクレーマー;なんでも悪く受け取るシゾイド型クレーマー;教員をギャフンと言わせたいナルシスティック型クレーマー)
第2章 シゾイド型クレーマーに対する話術(シゾイド型クレーマーを相手に知っておくべきこと;同じ話題(クレーム)に終始する場合の話術;不信感で凝り固まっている場合の話術;現実とかけ離れた論点に固執する場合の話術;解決策を提示しても受け入れない場合の話術)
第3章 ナルシスティック型クレーマーに対する話術(ナルシスティック型クレーマーの特徴;教員をギャフンと言わせたい相手への話術;用意周到な相手への話術;絶対的な答えが存在しない問いへの話術;揚げ足を取る相手への話術)
◎教員を蝕む保護者の理不尽なクレーム
学校では、保護者からのクレームが常軌を逸したものになっており、対応に当たる教員が疲弊しています。たとえば「給食のときに『いただきます』と言わせるな」「運動会を見そびれたからもう一回やれ」「教員は何があっても教室から一歩も離れず子どもを見ていろ」など、個人の主義主張の押し付けや無理難題、驚くようなクレームが保護者から寄せられます。いったん保護者の言いなりに対応してしまうと、クレームがさらにヒートアップしたり、学校や地域を巻き込んだトラブルに発展することもあります。そうなる前に、最初の窓口である担任の先生のところで、しっかりと手を打つことが必要です。
◎保護者のタイプとクレームのパターンがある
著者の齋藤浩氏は、長年、公立小学校で保護者対応を担当してきました。毎日のように保護者に対応しているうちに、「理不尽な保護者にはある傾向(タイプ)がある」こと、また、「持ち込んでくるクレームにはいくつかパターンがあり、それぞれに対処すべき方法がある」ことを編み出しました。
本書では、保護者のタイプを「シゾイド型(なんでも悪くとる)」と「ナルシスティック型(他者を打ちのめして優位に立ちたい)」に分類し、やってくるクレームのパターンごとに、24の「話術」を詳しく解説していきます。例えば、「不信感で凝り固まっている」「現実とかけ離れた論点に固執する」「教員をギャフンと言わせたい」「用意周到な保護者」などのクレームパターンに対する話術が3通りずつ、紹介されています。誰も勝たない、でも、誰も負けない。そして引きずらない。そんな劇的なスッキリ解決を目指します。
<目次>
第1章 敵を知り、己を知れば百戦危うからず
第2章 シゾイド型クレーマーに対する話術
第3章 ナルシスティック型クレーマーに対する話術
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1カ月で攻略!大学入学共通テスト英語リーディング 改訂第2版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 斎藤の世界史一問一答 探究対応版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
- 世界史 古代〜近代へ 新版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- アメリカの大学生が学んでいる本物の教養
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年01月発売】
- なんで勉強するんだろう?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年07月発売】