ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
竹書房 上林弘樹
点
応援されるチーム、一体感のあるチームになるために、「心技体」+「医」+「科」の最新理論で選手を強化する、新時代の指導論!
序章 北照の歴史と不祥事からの再出発第1章 監督として初の甲子園までの軌跡第2章 大阪の野球少年が北海道にやってきて指導者の道へ第3章 高校野球の新時代を切り開く組織力第4章 北照の目指す野球を成し遂げるために第5章 「心技体」+「医」+「科」、5つの分野からアプローチ終章 北海道の高校野球と北照の未来
監督就任以降、数々の改革を断行!〓・体を大きくするために、あえて練習時間を短くする・シーズン中は、フリーバッティングをほとんど行わない・自立心を育むために、シーズンオフのアルバイトを推奨・19泊20日で計22試合の東海・関東遠征を敢行・夏の大会前に2週間行う朝、昼、夜の厳しい3部練習・SNSを駆使したチームとしての広報活動・「言いすぎ」「教えすぎ」「干渉しすぎ」の“3すぎ”指導の廃止・引退した3年生で “野球部吹奏楽団”を結成〓応援されるチーム、一体感のあるチームになるために、「心技体」+「医」+「科」の最新理論で選手を強化する、新時代の指導論!〓〓著者は、以下のように述べています。〓いままでと同じことをしていては、人間的にも技術的にも選手たちの成長はない。そう考えてどんどん新しいことを試み、良いと思ったものは貪欲に取り入れていった。 練習メニューを変えたり、練習時間そのものを短くしたり、大会登録メンバーを選手間投票で選んだり、最新の戦術やトレーニングを取り入れたり、選手たちにバイトをさせたりと、いままでのやり方を180度転換して「これからの高校野球はどうあるべきか」を常に模索した。その結果、がんばった選手たちのおかげで監督就任1年後の2018年、さらには翌2019年と2年連続で夏の甲子園に出場することができた。本書では、私がどのような改革を行ったのかを明らかにしていくのと同時に、北照がどのような野球を目指し、現在どのような指導、練習、トレーニングを行っているのかをお話ししていきたい――本文より
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
石井貴士
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年05月発売】
小澤温
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
かわぐちかいじ 狩撫麻礼
価格:576円(本体524円+税)
【2004年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
応援されるチーム、一体感のあるチームになるために、「心技体」+「医」+「科」の最新理論で選手を強化する、新時代の指導論!
序章 北照の歴史と不祥事からの再出発
[日販商品データベースより]第1章 監督として初の甲子園までの軌跡
第2章 大阪の野球少年が北海道にやってきて指導者の道へ
第3章 高校野球の新時代を切り開く組織力
第4章 北照の目指す野球を成し遂げるために
第5章 「心技体」+「医」+「科」、5つの分野からアプローチ
終章 北海道の高校野球と北照の未来
監督就任以降、
数々の改革を断行!
〓
・体を大きくするために、あえて練習時間を短くする
・シーズン中は、フリーバッティングをほとんど行わない
・自立心を育むために、シーズンオフのアルバイトを推奨
・19泊20日で計22試合の東海・関東遠征を敢行
・夏の大会前に2週間行う朝、昼、夜の厳しい3部練習
・SNSを駆使したチームとしての広報活動
・「言いすぎ」「教えすぎ」「干渉しすぎ」の“3すぎ”指導の廃止
・引退した3年生で “野球部吹奏楽団”を結成
〓
応援されるチーム、一体感のあるチームになるために、
「心技体」+「医」+「科」の最新理論で選手を強化する、
新時代の指導論!
〓
〓
著者は、以下のように述べています。
〓
いままでと同じことをしていては、人間的にも技術的にも選手たちの成長はない。そう考えてどんどん新しいことを試み、良いと思ったものは貪欲に取り入れていった。
練習メニューを変えたり、練習時間そのものを短くしたり、大会登録メンバーを選手間投票で選んだり、最新の戦術やトレーニングを取り入れたり、選手たちにバイトをさせたりと、いままでのやり方を180度転換して「これからの高校野球はどうあるべきか」を常に模索した。
その結果、がんばった選手たちのおかげで監督就任1年後の2018年、さらには翌2019年と2年連続で夏の甲子園に出場することができた。
本書では、私がどのような改革を行ったのかを明らかにしていくのと同時に、北照がどのような野球を目指し、現在どのような指導、練習、トレーニングを行っているのかをお話ししていきたい――本文より