この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然言語処理の教科書
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】
- 10分で上達!パーカッション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- アート・ワールド
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2016年04月発売】
- 哲学のおさらい
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年02月発売】
- 日常を拓く知古典を読む 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 概説―演算メカニズムの成り立ちと諸概念:昨今の動向と枠組み(序論 生成文法における経済性;言語構造の構築を特徴づける要因;SMTが形作る構造の派生;SMTと新たな方向性)
[日販商品データベースより]第2部 研究論文―構造構築の演算と言語事象における原理的説明への挑戦(併合をめぐる諸問題;コピー形成に基づく演算メカニズムの特徴と言語事象;第三要因に由来する探索の帰結)
"本書は執筆陣に極小主義の先鋭的研究を推進する研究者を集め、生成文法研究の最先端の動向を見渡せる構成をとった。前半の概説では最適演算性について経済性の数学的な視座を提供し、ラベル理論以降ボックス理論までの議論を端的にまとめている。後半では、事象の本質を簡潔なものに帰着させる研究論文を揃え、構造構築を担う演算システムの本質に切り込んでいる。探究の知的刺激を求める読者に読んでいただきたい一冊である。
執筆者(五十音順):石井透、大宗純、北田伸一、後藤亘、小町将之、杉本侑嗣、刺田昌信、豊島孝之、中島崇法、林愼将、Bl?mel, Andreas、宗像孝。"