この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 複数的世界
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2016年05月発売】
- フーディー
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年07月発売】
- ヤクザに学ぶクレーム処理術
-
価格:586円(本体533円+税)
【2010年03月発売】
- 地域歴史遺産と現代社会
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年01月発売】
- 動物×ジェンダー
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代のいっそう複雑化した文化現象にも適用できるのか。音楽、食、若者文化、ソーシャルメディアを対象とし、文化的オムニボア(雑食)の増大や趣味・嗜好の多様化、さらには文化的な不平等や卓越化の変容などを視野に入れながら、ブルデュー文化社会学の現代的意義を提示する。
第1章 ブルデュー文化社会学への招待
第2章 文化的オムニボア(文化的雑食)とは何か
第3章 文化資本の揺らぎと境界感覚の測定―CDショップの利用調査をもとに
第4章 大学生における「趣味の良さ」と階層意識、ハビトゥスの関係
第5章 食の実践・卓越化・正統性―グルメからフーディーへ
第6章 食の好みと社会階層
第7章 ソーシャルメディアにおける文化実践と社会空間