この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 上野のたった10時間で日本史探究 古代〜近世
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 上野のたった10時間で日本史探究 近代〜現代
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 語彙を豊かに増やすスペイン語練習帳
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
世俗主義を国是とするトルコ共和国は、なぜ建国期に廃したイスラーム教育を再開し、必修化するに至ったのか。その政教関係の変遷を検討する。
序章
[日販商品データベースより]第1章 トルコ共和国の建国と宗教教育の廃止
第2章 非宗教的な道徳教育から私教育における宗教教育へ
第3章 公教育における宗教教育の再開と国家による宗教管理
第4章 国家と良心の自由
第5章 イスラームとトルコ人
第6章 道徳と宗教
終章
世俗主義をとるトルコは、なぜ建国期に廃したイスラーム教育を再開し、必修化させるに至ったのか。その政教関係の変遷を検討する。
本書はトルコ共和国でイスラーム教育科目が小学校で再開され、中学校、高校へと拡大、1982年に必修化されるまでの過程を検討する。そこには「政教分離」や「世俗主義」と訳される「ライクリキ」の解釈の変化とナショナリズム理解の変容が生じていたことを明らかにし、政教関係の変化を跡づける。