- ロックと悪魔
-
春秋社(千代田区)
黒木朋興
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784393932391

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
音楽言語の技法
-
オリヴィエ・メシアン
細野孝興
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2018年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
われわれの前に立っているのは何だ?歌手か?悪魔か?それとも―。ブラック・サバス、スレイヤー、ヴェノム、メタリカ、聖飢魔II…なぜそこにいつも「悪魔」がいるのか。政治・社会・宗教からヘヴィ・メタルの悪魔表象に迫る。
第1章 ヘヴィ・メタルと悪魔 Black Sabbath(Black Sabbath―現前する悪魔;悪魔とは何か?;悪魔とオカルトと怪奇と―ヘヴィ・メタルと前衛ロック;プロテスタントと善悪二元論)
[日販商品データベースより]第2章 神から悪魔へ(ブラック・サバスからオジー・オズボーンへ;ギターソロの革新―ランディ・ローズ;オジー・オズボーンからスラッシュ・メタルへ;魔女狩り)
第3章 各地への波及 北欧と日本を例として(北欧のヘヴィ・メタルと極右運動;悪魔と日本のロック)
ブラック・サバス、スレイヤー、ヴェノム、メタリカ、聖飢魔II・・・・・・なぜヘヴィ・メタルではいつも「悪魔」が姿を現すのか――ヘヴィ・メタルが誕生し発展した主な地域がプロテスタント圏であることに着目し、カトリックとプロテスタントの違いという観点からキリスト教の文化的特徴について解説する。ポピュラー音楽の範疇を飛び越え、宗教史、思想、さらには政治・社会にいたる広範な視点から「ロック」を語る、前代未聞の一冊。