この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本演劇思想史講義
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年04月発売】
- ゆっくりの美学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年01月発売】
- 新時代を生きる劇作家たち
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- 蜷川幸雄×松本雄吉
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年06月発売】
- 敗れざる者たちの演劇志
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
現代演劇はいかに転生されてきたのか。伝統演劇から現代演劇にいたる、連続性と非連続性をひもときながら、戦後演劇のキーワードである「新劇」「アングラ」「小劇場」「不条理」を再定義し、現代演劇を問う画期的論考!
序章 日本演劇史を再考する―10の分水嶺から(日本演劇史を通覧する;能の現代化 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 戦後新劇からアングラ・小劇場へ(戦後演劇の展開;アングラ革命とその時代 ほか)
第2章 アングラ・小劇場とは何だったのか(唐十郎を誤読する;小劇場“運動”とは何だったのか ほか)
第3章 新劇とは何だったのか(歴史意識と演劇史;進んだ言語、遅れた身体 ほか)
現代演劇はいかに転生されてきたのか。
伝統演劇から現代演劇にいたる、連続性と非連続性をひもときながら、
戦後演劇のキーワードである「新劇」「アングラ」「小劇場」「不条理」を再定義し、現代演劇を問う画期的論考!