- 東武実録
-
- 価格
- 17,600円(本体16,000円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784840652216
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 独習江戸時代の古文書 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年06月発売】
- 鉄道考古学事始・新橋停車場
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年10月発売】
- COLLECTED ARTICLES ON ANCIENT EASTERN AFGHANISTAN
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
元和二年正月〜七月
[日販商品データベースより]元和二年八月〜十二月
元和三年正月〜十二月
元和四年正月〜十二月
元和五年正月〜七月
元和五年八月〜十二月
元和六年正月〜閏十二月
元和七年正月〜十二月
元和八年正月〜十二月
元和九年正月〜五月
元和九年六月〜十二月
寛永元年正月〜十二月
寛永二年正月〜十二月
寛永三年正月〜五月
寛永三年六月二十〜九月六日
寛永三年九月六日
寛永三年九月六〜七日
寛永三年九月八〜十日
寛永三年九月
寛永三年九月
寛永三年九月〜十二月
寛永四年正月〜十二月
江戸幕府、徳川家の事業継承…家康と家光をつなぐ世襲の要、秀忠の事績!
江戸幕府が編纂した二代将軍徳川秀忠の事績録。徳川家康が死去した元和二年(1616)正月朔日条から徳川秀忠が死去する寛永九年(1632)12月までを編年体で記載。
旗本の松平忠冬が、天和三年(1683)12月に徳川綱吉の命を受け、翌年の貞享元年11月に浄書終了後、12月3日に献上された。書名の「東武」は、武蔵国ないしは江戸の別称であるが、本書では江戸幕府を指す。
全40巻17冊。記述は比較的簡略であるが、幕府の法令等原文を収録している点に特色がある。忠冬は、『家忠日記』を残した家康の武将松平家忠の流れをくむ深溝松平の系統で、のちに『家忠日記増補追加』を献上したことでも知られる。
『東武実録』の献上本は現存するものがないが、写本は数多い。今回の翻刻に当たっては、国立公文書館の旧内閣文庫本を底本とし、詳細な校訂注(人名・地名)と標出(頭注)を施し利用の便宜を図った。影印は、汲古書院より刊行された『内閣文庫所蔵史籍叢書刊』所収されてる。