ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
JavaScriptプロジェクトを型安全で堅牢にする書き方を理解する
技術評論社 藤吾郎
点
TypeScriptこそが現代のJavaScriptである。
第1章 TypeScriptとは何か第2章 TypeScriptコンパイラの基礎第3章 ES2015+の基本構文第4章 型演算の基本第5章 高度な型演算第6章 モジュールシステム
本書は、TypeScriptの入門書です。TypeScriptは、JavaScriptに静的型を追加したプログラミング言語です。TypeScriptの構文はJavaScriptの構文のほとんどをそのまま利用しており、ほとんどそのままJavaScriptに変換して実行するため、JavaScriptと同等のことができます。そして、静的型付けは、正しく動作し、しかも読みやすいプログラムを書くための助けになります。現在、私たちは「TypeScriptこそがモダンJavaScript」という新たな時代に立ち会っています。Webの発展とともにさまざまなWeb技術がJavaScriptの上に構築されていき、JavaScriptの適用範囲も広がりつつあります。その中でTypeScriptは、JavaScriptの代替言語として、その存在感を示しています。本書では、TypeScriptを「すべてのJavaScriptプロジェクトにとって導入する価値のある、JavaScriptの一方言」と位置付けています。この「方言」とは、ここでは「JavaScriptの知識を100%活かせるが、表面的にはJavaScriptとは少しだけ異なる言語」という意味です。TypeScriptとJavaScriptの適用範囲はほとんど一致するからです。JavaScriptプロジェクトの実装言語としてTypeScriptを採用することで、生産性が向上し、より安定したソフトウェア開発を行えるでしょう。第1章では、TypeScriptについて概念的な話をしています。第2章では、TypeScriptコンパイラの基本的な使い方を紹介しています。第3章はES2015+について、主にTypeScript的な文脈から解説をしています。続く第4章、第5章ではTypeScriptの型システムについて基礎から応用まで解説し、第6章ではモジュールについて簡潔に触れます。本書はすでにある程度JavaScriptに習熟したプログラマーを対象にしています。また、bashなどの基本的なコマンドラインインターフェイスや、gitとGitHubについても最低限の知識はあるものとします。最初から通読することを念頭に置いて章を立てていますが、TypeScriptの知識が少しある場合や、JavaScriptについて熟知している場合は、第4章と第5章を集中的に読むのでもよいでしょう。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
伊藤理佐
価格:619円(本体563円+税)
【1995年10月発売】
大泉恵美 `島桂子 `島弘之
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年10月発売】
樽見京一郎 THORES柴本
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
TypeScriptこそが現代のJavaScriptである。
第1章 TypeScriptとは何か
[日販商品データベースより]第2章 TypeScriptコンパイラの基礎
第3章 ES2015+の基本構文
第4章 型演算の基本
第5章 高度な型演算
第6章 モジュールシステム
本書は、TypeScriptの入門書です。TypeScriptは、JavaScriptに静的型を追加したプログラミング言語です。TypeScriptの構文はJavaScriptの構文のほとんどをそのまま利用しており、ほとんどそのままJavaScriptに変換して実行するため、JavaScriptと同等のことができます。そして、静的型付けは、正しく動作し、しかも読みやすいプログラムを書くための助けになります。
現在、私たちは「TypeScriptこそがモダンJavaScript」という新たな時代に立ち会っています。Webの発展とともにさまざまなWeb技術がJavaScriptの上に構築されていき、JavaScriptの適用範囲も広がりつつあります。その中でTypeScriptは、JavaScriptの代替言語として、その存在感を示しています。
本書では、TypeScriptを「すべてのJavaScriptプロジェクトにとって導入する価値のある、JavaScriptの一方言」と位置付けています。この「方言」とは、ここでは「JavaScriptの知識を100%活かせるが、表面的にはJavaScriptとは少しだけ異なる言語」という意味です。TypeScriptとJavaScriptの適用範囲はほとんど一致するからです。JavaScriptプロジェクトの実装言語としてTypeScriptを採用することで、生産性が向上し、より安定したソフトウェア開発を行えるでしょう。
第1章では、TypeScriptについて概念的な話をしています。第2章では、TypeScriptコンパイラの基本的な使い方を紹介しています。第3章はES2015+について、主にTypeScript的な文脈から解説をしています。続く第4章、第5章ではTypeScriptの型システムについて基礎から応用まで解説し、第6章ではモジュールについて簡潔に触れます。
本書はすでにある程度JavaScriptに習熟したプログラマーを対象にしています。また、bashなどの基本的なコマンドラインインターフェイスや、gitとGitHubについても最低限の知識はあるものとします。最初から通読することを念頭に置いて章を立てていますが、TypeScriptの知識が少しある場合や、JavaScriptについて熟知している場合は、第4章と第5章を集中的に読むのでもよいでしょう。