ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
医歯薬出版 藤関雅嗣
点
Introduction IOD/IARPDに、なぜパーシャルデンチャーの知識が必要なのか?―McGillコンセンサスへの疑問と欠損歯列・欠損補綴1 IOD/IARPD臨床を成功に導く“欠損歯列”“欠損補綴”の要素―欠損歯列の病態を見極め、欠損補綴(デンチャー製作)の難易度を測る(“欠損歯列”を読む;“欠損補綴”のキーワード)2 IOD/IARPD臨床を成功に導く“パーシャルデンチャー”の要素―パーシャルデンチャー設計の基本をIOD/IARPDに活かす(パーシャルデンチャー設計の基本)3 IOD/IARPD臨床を成功に導く“インプラント”の要素―長期経過症例とともに学ぶIOD/IARPDの臨床術式と評価(IOD/IARPDの臨床を支える、現在のインプラント基本技術;長期経過症例から考えるIOD/IARPDに求められるコンセプト;ロケーター、サージカルガイドを用いたIOD/IARPD臨床術式)
「欠損歯列・欠損補綴の要素」「パーシャルデンチャーの要素」「インプラントの要素」の3つの視点から、IOD/IARPD臨床の成功のための秘訣を解説し、数多くの長期経過症例から、超高齢社会におけるIOD/IARPDの立ち位置を検証。・超高齢社会において、少数のインプラントの応用によるIOD、既存のパーシャルデンチャーを活かしたIARPDの需要は高まっています・IOD・IARPD臨床の成功には、インプラント治療に関する技術はもちろん、パーシャルデンチャーの設計理論、さらには欠損歯列・欠損補綴の正しい理解が求められます・豊富な長期経過症例の提示により構成される本書は、それらの知識・技術を盤石なものにする1冊です!【目次】Introduction IOD/IARPDに,なぜパーシャルデンチャーの知識が必要なのか?―McGillコンセンサスへの疑問と欠損歯列・欠損補綴Section 1 IOD/IARPD臨床を成功に導く “欠損歯列““欠損補綴”の要素―欠損歯列の病態を見極め,欠損補綴(デンチャー製作)の難易度を測る 1.“欠損歯列”を読む 2.“欠損補綴”のキーワードSection 2 IOD/IARPD臨床を成功に導く “パーシャルデンチャー”の要素―パーシャルデンチャー設計の基本をIOD/IARPDに活かす 1.パーシャルデンチャー設計の基本Section 3 IOD/IARPD臨床を成功に導く “インプラント”の要素―長期経過症例とともに学ぶIOD/IARPDの臨床術式と評価 1.IOD/IARPDの臨床を支える,現在のインプラント基本技術 2.長期経過症例から考えるIOD/IARPDに求められるコンセプト 3.ロケーター,サージカルガイドを用いたIOD/IARPD臨床術式コラム:Stepupのためのワンポイントあとがき文献著者紹介
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
佐々木民秀
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年07月発売】
北村薫
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年09月発売】
斎藤隆雄
価格:1,045円(本体950円+税)
【1985年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
Introduction IOD/IARPDに、なぜパーシャルデンチャーの知識が必要なのか?―McGillコンセンサスへの疑問と欠損歯列・欠損補綴
[日販商品データベースより]1 IOD/IARPD臨床を成功に導く“欠損歯列”“欠損補綴”の要素―欠損歯列の病態を見極め、欠損補綴(デンチャー製作)の難易度を測る(“欠損歯列”を読む;“欠損補綴”のキーワード)
2 IOD/IARPD臨床を成功に導く“パーシャルデンチャー”の要素―パーシャルデンチャー設計の基本をIOD/IARPDに活かす(パーシャルデンチャー設計の基本)
3 IOD/IARPD臨床を成功に導く“インプラント”の要素―長期経過症例とともに学ぶIOD/IARPDの臨床術式と評価(IOD/IARPDの臨床を支える、現在のインプラント基本技術;長期経過症例から考えるIOD/IARPDに求められるコンセプト;ロケーター、サージカルガイドを用いたIOD/IARPD臨床術式)
「欠損歯列・欠損補綴の要素」「パーシャルデンチャーの要素」「インプラントの要素」の3つの視点から、IOD/IARPD臨床の成功のための秘訣を解説し、数多くの長期経過症例から、超高齢社会におけるIOD/IARPDの立ち位置を検証。
・超高齢社会において、少数のインプラントの応用によるIOD、既存のパーシャルデンチャーを活かしたIARPDの需要は高まっています
・IOD・IARPD臨床の成功には、インプラント治療に関する技術はもちろん、パーシャルデンチャーの設計理論、さらには欠損歯列・欠損補綴の正しい理解が求められます
・豊富な長期経過症例の提示により構成される本書は、それらの知識・技術を盤石なものにする1冊です!
【目次】
Introduction IOD/IARPDに,なぜパーシャルデンチャーの知識が必要なのか?―McGillコンセンサスへの疑問と欠損歯列・欠損補綴
Section 1 IOD/IARPD臨床を成功に導く “欠損歯列““欠損補綴”の要素―欠損歯列の病態を見極め,欠損補綴(デンチャー製作)の難易度を測る
1.“欠損歯列”を読む
2.“欠損補綴”のキーワード
Section 2 IOD/IARPD臨床を成功に導く “パーシャルデンチャー”の要素―パーシャルデンチャー設計の基本をIOD/IARPDに活かす
1.パーシャルデンチャー設計の基本
Section 3 IOD/IARPD臨床を成功に導く “インプラント”の要素―長期経過症例とともに学ぶIOD/IARPDの臨床術式と評価
1.IOD/IARPDの臨床を支える,現在のインプラント基本技術
2.長期経過症例から考えるIOD/IARPDに求められるコンセプト
3.ロケーター,サージカルガイドを用いたIOD/IARPD臨床術式
コラム:Stepupのためのワンポイント
あとがき
文献
著者紹介