この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地質学者が文化地質学的に考える人間に必要な三つのつながり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ京都は都になったのか。なぜ1000年もの間都だったのか。地球科学で読み解く京都。地質の成り立ち・自然災害・資源―地球科学者による京都の新しい見方。東京・大阪など三角州上の大都市集中にも警鐘を鳴らす。
第1章 地球科学から見た平安京の系譜(都とは;近畿の自然とその系譜;京都の自然(山紫水明))
[日販商品データベースより]第2章 災害が京都にもたらしたもの(京都を襲った地震;京都を襲った地震以外の災害;災害の恵み)
第3章 京都の文化を支えた資源(資源と技術;水資源;森林資源;生物資源;陶土資源;岩石・土砂資源)
第4章 対談 地球科学から見た京都
終章 京都と東京の比較―扇状地か三角州か
数億年前からの地質の成り立ち、自然災害、資源など、
地球科学で読み解く京都。
「なぜ京都は都になったのか」
「なぜ1000年もの間都だったのか」
それらの謎に、世界の地質を知り尽くした地球科学者2人が挑む。
東京・大阪など三角州上の大都市集中にも警鐘を鳴らす。
オールカラー・図版多数。
■目次■
第1章 地球科学から見た平安京の系譜
都とは/近畿の自然とその系譜/京都の自然(山紫水明)
第2章 災害が京都にもたらしたもの
京都を襲った地震/京都を襲った地震以外の災害災害の恵み
第3章 京都の文化を支えた資源
資源と技術/水資源/森林資源/生物資源/陶土資源/岩石・土砂資源/先端産業都市 京都
第4章 対談 地球科学から見た京都
全体を見る学問/議論の重要性/古代人の情報網/奈良から京都へ/扇状地と三角州/都が1000年動かなかったわけ/地球科学的視点のすすめ
終 章 京都と東京の比較―扇状地か三角州か―
火山と土壌/河川と平野・盆地/フォッサマグナ/街づくりへの影響/扇状地か三角州か/三角州の逆転繁栄/地球科学的な観点から見た1000年の都・京都
コラム
平安京の危機/古奈良湖はあったのか/琵琶湖の北進/近畿三角地帯と都城の形成/近畿の鉱山/『方丈記』を読む/京都のハザードマップから見えてくるもの