[BOOKデータベースより]
はじめに
結び目理論って何?
絡み目を調べるには
さまざまな絡み目
グラフと結び目
描いた絡み目を「変形」しよう
絡み目の表を作ろう
絡み目の指紋!?
その絡み目、ホントに絡まってる?
その結び目、ホントに結ばれている?
不変性の証明
絡み目を解こう
数式を使わない数学、絵を描く数学
結び目理論は「(端をくっつけて輪状にした)紐の結ばり方」を調べる数学の一分野で、多くの人は「数学」に対して「計算」というイメージを持つかもしれません。結び目理論はそれらのイメージとは異なる側面があります。例えば実際の研究現場でも、研究対象を視覚的に捉え、絵を描いて考える場面が多いのです。そこで本書は結び目理論を、高校までの「計算する数学」とは異なる「絵を描く数学」として、楽しみながら理解してもらうことを目指します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 計算理論の基礎 1 原著第3版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年04月発売】
- 数学基礎論序説
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2019年06月発売】
- 計算理論と数理論理学
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2022年06月発売】
- 逆数学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年02月発売】
- 数学をつくった人びと 3
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2003年11月発売】