この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 118元素全百科
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年01月発売】
- 教えたくなるほどよくわかる118元素の基礎講座
-
価格:1,200円(本体1,091円+税)
【2022年03月発売】
- 高分子化学 合成編
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2010年06月発売】
- アトキンス物理化学 下 第10版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2017年09月発売】
- 化学の建築家ケクレ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1995年03月発売】
[BOOKデータベースより]
かつて、多くの人間を死に至らしめていた数々の疫病は、化学の力によって撲滅されてきました。その一方で、化学は毒ガスという形で戦争に利用され、人類史上空前の惨禍を招いています。農薬や殺虫剤の開発により、農作物の品質向上や人間の防疫に貢献してきた化学。本書は、飢饉や疫病と闘ってきた化学者の物語を通して、化学が発展していく過程を描くとともに、戦争で殺戮に加担してしまった化学者の悲劇を描くことで、化学の功罪も明らかにしていきます。化学の恩恵を受ける現代において知っておきたい、化学の壮大な歴史物語です。
序章
[日販商品データベースより]第1部 飢饉(ジャガイモ疫病(1586〜1883))
第2部 伝染病(マラリア(紀元前2700〜1902);黄熱(1793〜1953);発疹チフス(1489〜1958);腺ペスト(541〜1922))
第3部 戦争(戦争による合成化学物質(紀元前423〜1920);チクロン(1917〜1947);DDT(1939〜1950);IGファルベン(1916〜1959))
第4部 エコロジー(抵抗性(1945〜1962);沈黙の春(1962〜1964);驚嘆と畏敬(1962〜未来))
終章
かつて,多くの人間を死に至らしめていた数々の疫病は,化学の力によって撲滅されてきました。その一方で,化学は毒ガスという形で戦争に利用され,人類史上空前の惨禍を招いています。
農薬や殺虫剤の開発により,農作物の品質向上や人間の防疫に貢献してきた化学。本書は,飢饉や疫病と闘ってきた化学者の物語を通して,化学が発展していく過程を描くとともに,戦争で殺戮に加担してしまった化学者の悲劇を描くことで,化学の功罪も明らかにしていきます。
化学の恩恵を受ける現代において知っておきたい,化学の壮大な歴史物語です。