- 西鉄沿線の近現代史
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784910672519
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
[BOOKデータベースより]
九州唯一の大手私鉄、西鉄。住みやすい街福岡はなぜ誕生できたか?地元民も知っているようで知らない沿線の生活史を著者自ら歩いて描き出す。
第1章 天神大牟田線 西鉄福岡(天神)から薬院へ
[日販商品データベースより]第2章 天神大牟田線 平尾から春日原へ
第3章 天神大牟田線・太宰府線 白木原から西鉄二日市経由で太宰府へ
第4章 天神大牟田線 紫から三国が丘へ
第5章 天神大牟田線 三沢から西鉄小郡へ
第6章 天神大牟田線 端間から西鉄久留米へ
第7章 天神大牟田線 花畑から柳川へ
第8章 天神大牟田線 徳益から大牟田へ
第9章 西鉄甘木線 宮の陣から甘木へ
第10章 西鉄貝塚線 貝塚から西鉄新宮へ
九州唯一の大手私鉄、西鉄。住みやすい街福岡はなぜ誕生できたか?地元民も知っているようで知らない沿線の生活史を著者自ら歩いて描き出す。
西鉄沿線の歴史は近現代史の範疇に収まらない。大野城のふもとを縦断し,水城の間隙をくぐり抜け、太宰府へと乗り入れる西鉄沿線の歴史は、文字どおり古代から始まっている。鉄道沿線の歴史だけだと近現代に留まるが、本書は鉄道開通以前の沿線史にも焦点を当て、それらが現代の生活とどう結びついてきたのか、一緒に考えていこう。――「はじめに」より抜粋