- 地中海世界の歴史 4
-
講談社選書メチエ 804
辺境の王朝と英雄 ヘレニズム文明
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784065373576
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地中海世界の歴史 6
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 教養としての「世界史」の読み方
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- 地中海世界の歴史 5
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 地中海世界の歴史 2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
- 地中海世界の歴史 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史の大波はギリシア北方の「声なき高地の民」から起こった。マケドニア王・フィリポス二世がギリシアの覇者となり、その子アレクサンドロスは紀元前三三四年、東征を開始する。わずか一〇年で築かれた大帝国と、新たな文明世界。そこで生まれた学芸と思想の、豊かな生命力と創造力。人類最初のグローバル化は、空前の宗教融合をもたらし、人間は神に「個人としての救済」を求め始める。ローマに先行して普遍化した文明“ヘレニズム”を描き直す。
第1章 声なき「高地の民」(マケドニアの軍事ルネサンス;デモステネスとアリストテレス;侵略か、防衛戦争か;ギリシア世界の覇者、フィリポス二世)
第2章 希望の大王、東へ征く(アレクサンドロス伝説と「英雄の資質」;帝国ペルシアへの侵攻;テュロスからペルセポリスへ;世界の果てをめざして)
第3章 後継者たちの戦いと均衡(帝国の中核―アンティゴノス朝マケドニア;ギリシア、インドに接す―セレウコス朝エジプトの;外来政権―プトレマイオス朝;ヘレニズム諸国の経済と都市)
第4章 共通語は新しい神を生む(ローマの台頭とヘレニズム文明;思想と人間観の変容;救済者として現れる神)