- 旧石器文化から縄文文化へ 福井洞窟
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787723390
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明解埼玉の地名
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 土偶のリアル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年02月発売】
- 邪馬台国時代のクニの都 吉野ケ里遺跡
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年03月発売】
- 県境マニアと行くくるっとふしぎ県境ツアー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年07月発売】
- はじめての土偶
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本列島の西端、長崎県佐世保市の山間にある福井洞窟は、旧石器時代の一万九〇〇〇年前から縄文時代はじめの一万年前にかけて連綿とつづく人類の痕跡がみつかった重要な遺跡である。氷河期から温暖化への過酷な気候変動を生きぬいた人類の足跡を明らかにする。
第1章 福井洞窟に魅せられて(狩猟採集民がみた洞窟;福井洞窟の発見)
[日販商品データベースより]第2章 姿をあらわした福井洞窟(地下六メートルまで;学史に残る層位的編年研究)
第3章 福井洞窟をふたたび掘る(地下鉄工事みたいな発掘現場;地層を明らかにする;あらたな発見;明らかになった人間活動の変遷)
第4章 狩猟採集民と福井洞窟(激変する環境と福井洞窟;福井洞窟の形成と利用;旧石器文化から縄文文化へ;洞窟での暮らしを解き明かす)
第5章 保存と活用の展望
日本列島の西端、長崎県佐世保市の山間にある福井洞窟は、旧石器時代の1万9000年前から縄文時代はじめの1万前にかけての人類の痕跡が連綿とみつかった重要な遺跡である。氷河期から温暖化への過酷な気候変動を生きぬいた人類の足跡を明らかにする。