ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
景観・生業・資源管理
吉川弘文館 佐野静代
点
序章 日本の環境史研究と「水辺」1 河川の中世的開発と村落景観(古代末期・中世の開発画期と平野部荘園の潅漑水利―近江国野洲川右岸平野を事例として;中世居館の用水支配機能と村落景観―開発領主と中世村落;水堀の系譜と城下町の起源―中世村落から「町」へ;補論 近江の織豊期城下町と水運・港をめぐって―「内湖」地形の歴史的利用形態)2 湖岸の環境利用と資源管理(湖の御厨の環境史―近江国筑摩御厨における自然環境と生活形態;中近世における水辺の「コモンズ」と村落・荘郷・宮座―琵琶湖の「供祭エリ」と河海の「無縁」性をめぐって;琵琶湖岸内湖周辺村落における伝統的環境利用システムとその崩壊;エコトーンとしての潟湖における生業活動と「コモンズ」―近世・近代の八郎潟の生態系と「里湖」の実像)終章 水辺の環境史研究の意義と可能性
日本の水辺は干拓や埋立ての危機にさらされている。中世以来の水辺の環境に焦点をあて、漁撈・水利開発などの生業史と、村落が資源の利用・管理に果たしてきた役割について「コモンズ」の視点から検証。水辺の「文化的景観」の長期的変動を読み解き、「里湖」としての地域システムから今後の水辺再生を考える、新たな環境史の試み。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
大森藤ノ 汐村友
価格:660円(本体600円+税)
【2021年12月発売】
手塚治虫
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2009年09月発売】
松田愼也 畔上直樹 小島伸之
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2018年03月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
序章 日本の環境史研究と「水辺」
[日販商品データベースより]1 河川の中世的開発と村落景観(古代末期・中世の開発画期と平野部荘園の潅漑水利―近江国野洲川右岸平野を事例として;中世居館の用水支配機能と村落景観―開発領主と中世村落;水堀の系譜と城下町の起源―中世村落から「町」へ;補論 近江の織豊期城下町と水運・港をめぐって―「内湖」地形の歴史的利用形態)
2 湖岸の環境利用と資源管理(湖の御厨の環境史―近江国筑摩御厨における自然環境と生活形態;中近世における水辺の「コモンズ」と村落・荘郷・宮座―琵琶湖の「供祭エリ」と河海の「無縁」性をめぐって;琵琶湖岸内湖周辺村落における伝統的環境利用システムとその崩壊;エコトーンとしての潟湖における生業活動と「コモンズ」―近世・近代の八郎潟の生態系と「里湖」の実像)
終章 水辺の環境史研究の意義と可能性
日本の水辺は干拓や埋立ての危機にさらされている。中世以来の水辺の環境に焦点をあて、漁撈・水利開発などの生業史と、村落が資源の利用・管理に果たしてきた役割について「コモンズ」の視点から検証。水辺の「文化的景観」の長期的変動を読み解き、「里湖」としての地域システムから今後の水辺再生を考える、新たな環境史の試み。