ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
白桃書房 細川健
点
国税庁による暗号資産(仮想通貨)‐FAQおよびNFT‐FAQを徹底解説!暗号資産(仮想通貨)の所得税課税とNFT取引の国際源泉課税の不明確さを指摘するとともに、国税当局の見解を根拠を示しながら明らかにする。
序章 暗号資産とNFTの概要第1部 暗号資産の税務(暗号資産の所得税・法人税共通関係;暗号資産の所得税関係;暗号資産の法人税関係;暗号資産の相続税・贈与税関係;暗号資産の源泉所得税関係 ほか)第2部 NFTの税務(NFTの所得税・法人税関係;NFTの相続税・贈与税関係;NFTの源泉所得税関係;NFTの消費税関係;NFTの法定調書関係)補論 ステップン(STEPN)の税務計算
暗号資産(仮想通貨)は、ブロックチェーンを活用した新たな資産である。NFTも、ブロックチェーンを使い、デジタルデータを特定し、所有権の証明に使われる。
ソーシャルメディアなどでは、それらの税務処理について、専門家が根拠のない議論をしばしば発信していると著者は言う。一方で、暗号資産やNFTの業界団体あるいは業界関係者は、現行税制の適用について十分な関心がなく分析を怠っているにもかかわらず、業界団体として一方的な要望書を金融庁に提出しており、その主張に説得力がないと語る。このような事態に対し、国税庁は暗号資産とNFTの質疑応答集やFAQを頻繁に公開しているものの、それらも十分に活用されていないとも言う。
本書は、この国税庁の質疑応答集やFAQに基づき、重要なものは抜粋を掲載しながら、体系的に解説を行う貴重な書籍である。また、暗号資産やNFTの取引の税務に詳しくない方向けに、さらには今後税制改正等により変わる可能性がある部分について、20のコラムでフォローしている。 著者は東京国税局・国税調査官や外資系金融機関のタックスマネジャーを務め、複数の大学院で、租税法・国際租税法を指導、国税不服審判所・国税審判官を務めるなど豊富な経験を持っている。
本書は、暗号資産(仮想通貨)とNFTの税務の混乱した議論に一石を投じることとなろう。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
サンパウロ
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1997年07月発売】
羽澄俊裕
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年10月発売】
岸見一郎
価格:946円(本体860円+税)
【2020年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
国税庁による暗号資産(仮想通貨)‐FAQおよびNFT‐FAQを徹底解説!暗号資産(仮想通貨)の所得税課税とNFT取引の国際源泉課税の不明確さを指摘するとともに、国税当局の見解を根拠を示しながら明らかにする。
序章 暗号資産とNFTの概要
[日販商品データベースより]第1部 暗号資産の税務(暗号資産の所得税・法人税共通関係;暗号資産の所得税関係;暗号資産の法人税関係;暗号資産の相続税・贈与税関係;暗号資産の源泉所得税関係 ほか)
第2部 NFTの税務(NFTの所得税・法人税関係;NFTの相続税・贈与税関係;NFTの源泉所得税関係;NFTの消費税関係;NFTの法定調書関係)
補論 ステップン(STEPN)の税務計算
暗号資産(仮想通貨)は、ブロックチェーンを活用した新たな資産である。NFTも、ブロックチェーンを使い、デジタルデータを特定し、所有権の証明に使われる。
ソーシャルメディアなどでは、それらの税務処理について、専門家が根拠のない議論をしばしば発信していると著者は言う。一方で、暗号資産やNFTの業界団体あるいは業界関係者は、現行税制の適用について十分な関心がなく分析を怠っているにもかかわらず、業界団体として一方的な要望書を金融庁に提出しており、その主張に説得力がないと語る。このような事態に対し、国税庁は暗号資産とNFTの質疑応答集やFAQを頻繁に公開しているものの、それらも十分に活用されていないとも言う。
本書は、この国税庁の質疑応答集やFAQに基づき、重要なものは抜粋を掲載しながら、体系的に解説を行う貴重な書籍である。また、暗号資産やNFTの取引の税務に詳しくない方向けに、さらには今後税制改正等により変わる可能性がある部分について、20のコラムでフォローしている。
著者は東京国税局・国税調査官や外資系金融機関のタックスマネジャーを務め、複数の大学院で、租税法・国際租税法を指導、国税不服審判所・国税審判官を務めるなど豊富な経験を持っている。
本書は、暗号資産(仮想通貨)とNFTの税務の混乱した議論に一石を投じることとなろう。