- 播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史
-
畿内と中国の狭間で続いた争乱
歴墾ビブリオ 戦国時代の地域史 2
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2024年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784589043511
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 羽柴秀長と豊臣政権
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年09月発売】
- 豊臣秀長 天下一の補佐役武将の生涯
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年09月発売】
- 室町史の新論点 混沌の時代を読みとく研究最前線
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
かつて播磨、但馬、丹波の一部、摂津の一部、淡路という広大な地域から構成されていた兵庫県域の戦国・織豊時代は、いかなる展開をしたのか。赤松氏、山名氏、細川氏などの守護、そして多くの国衆たちは、いかに相争い、信長や秀吉の軍勢到来にいかに対応したのか。本書は、応仁・文明の乱から関ヶ原合戦に至る政治史を中心に、宗教文化、流通経済、民衆文化、城郭なども取り上げて、重層的な戦国史像を構築する。
第1部 国衆たちの争乱から天下人による支配へ(応仁・文明の乱における赤松氏・山名氏の抗争;畿内の政界再編と赤松氏の衰退;織田信長の中国計略;豊臣政権のもとで)
[日販商品データベースより]第2部 戦国の社会(さまざまなる信仰;発展する流通経済;民衆の暮らしと文化;播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の城郭)
◆守護や国衆たちの群雄割拠から統一へ――
兵庫県域はいかなる戦国時代を経験したか。
播磨、但馬、丹波の一部、摂津の一部、淡路という広大な地域であった兵庫県域の戦国・織豊時代とはいかなるものだったか。赤松氏、細川氏、山名氏などの守護大名、そして多くの国衆たちは、いかに相争い、また信長や秀吉の到来に対応したのか。
応仁・文明の乱から関ヶ原合戦に至る政治史を軸に、宗教文化、流通経済、民衆文化、城郭なども取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。