この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 老いを読む 老いを書く
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- MOS攻略問題集Excel365エキスパート
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
- 消費される階級
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 国フェスの社会言語学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年07月発売】
- トゥッリオ・デ・マウロの民主的言語教育
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「世界の言語」の大海原へ―。グローバル化は、「多言語社会」を誰にとっても日常のものにした。本書は、身のまわりに見出される「世界の言語」を深掘りしてみることで、ことばが異なる人、一人ひとりが、互いの違いを尊重し、安全で活力のあるコミュニティを共に築いていくための、あり方を探究する。行政や企業の多言語対応から、街歩きでの多言語探しの愉しみまで、グローバル・コミュニケーションの羅針盤となるエッセイ集。
1 多言語社会を深掘りする(鉄道会社の多言語対応から、「言語の問題」を考える;「先住民言語の国際の十年」から考える、多言語社会・日本 ほか)
[日販商品データベースより]2 違いを投影、抑制、創出することば(デジタル・コミュニケーションと対面コミュニケーションの行き来;エントリーシートの性別欄から多様性を考える ほか)
3 言語政策という発想(言語政策“不在”論;コーポレートガバナンス・コードから「企業の言語政策」を考える ほか)
4 異なる言語話者達でつくるコミュニティ(異言語話者が出会うとき;「ありえない」言語表現から考えてみる共生社会の関係づくり ほか)
「世界の言語」の大海原へ――
グローバル化は、「多言語社会」を誰にとっても日常のものにした。本書は、身のまわりに見出される「世界の言語」を深掘りしてみることで、ことばが異なる人、一人ひとりが、互いの違いを尊重し、安全で活力のあるコミュニティを共に築いていくための、あり方を探究する。
行政や企業の多言語対応から、街歩きでの多言語探しの愉しみまで、グローバル・コミュニケーションの羅針盤となるエッセイ集。