この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- だから私たちは人生を変えていける
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- カツオが磯野家を片づける日
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年04月発売】
- おんぶで整うこころとからだ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
- やってはいけない「ひとりマンション」の買い方
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年04月発売】
- 答え 第2巻
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
親の「物」は、親の人生の大切な一部、片づけを通して親子の仲が深まる「物コミュニケーション」の実践ヒント。
1章 「実家の片づけ」が難しい理由―親子でもここまで違う!「物」に対する考え方
[日販商品データベースより]2章 実家は「コミュニケーション」で片づく―親の「物」が教えてくれること
3章 「実家の片づけ」がサクサク進む「話し方」―片づけ前より親子の仲がよくなる!
4章 「実家の片づけ」は準備が9割―自分の家と同じやり方をしてはいけない
5章 これならうまくいく!エリア別「実家の片づけ」―親がやる気になる言葉がけ
6章 片づけの成否を分ける!親の「物」の捨て方―スッキリ片づく極意
7章 「実家の片づけ」でモメないために、知っておきたいこと―家族間のトラブルを防ぐヒント
親が住む実家は物だらけ。もし家の中で転んでケガしたり、介護や相続が発生すれば、子世代に「片づけ」という負担が一気にのしかかってくることになります。だからといって「片づけて」「捨てて」とストレートに伝えても、片づくどころか親子仲が悪くなるばかり……。
そんな人に朗報です! 「話し方」をほんの少し変えるだけで、モメずに実家を片づけることができるのです。ポイントは「物」を介して会話することにあります。本書では、実家の片づけのプロが、片づけがサクサク進む親子の「物コミュニケーション」のヒントをお伝えします。