- 製造業向け人工知能講義
-
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784296205523
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 半導体のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 中速鉄道のすゝめ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 電車のしくみ
-
価格:1,859円(本体1,690円+税)
【2016年12月発売】
- 鉄道技術との60年ー民鉄技術の活用と世界への貢献ー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
異常検知、外観検査、ロボット制御、自動運転。製造業向け人工知能研究の第一人者が徹底解説。産業応用の本質が分かる!大規模言語モデルやマルチモーダルも網羅。
第1講義 人工知能を活用するために
[日販商品データベースより]第2講義 大規模言語モデル:製造業向けの活用法
第3講義 データサイエンスの実践的教育
第4講義 産業分野におけるAI活用:異常検知とIoT
第5講義 製造業のAI活用の変化:活用を拡大させるための課題
第6講義 人工知能の規制を理解する:管理の仕組みを整える
第7講義 継続的な学びに向けて
進化の速いAIはここを押さえる
製造業の業務活用のための人工知能講義
業務改革、DX推進部門、IT部門、生産技術部門、経営層の悩みに応える
製造業が人工知能(AI)を業務で活用するために、押さえておくべき「本質」を講義形式(読み物)でまとめました。AIは業務の生産性や付加価値の向上に非常に役立つ技術です。ところが、技術の進化が極めて速いため、多くのビジネスパーソンにとって理解が追い付かず、「どうやって使いこなせばよいのか、よく分からない」という現実があります。こうしたビジネスパーソン、中でも企業の業務改革やDX、AI、IT推進部、生産技術部の社員や管理者、経営者の悩みに応えるために、業務活用を進める上で押さえるべきAIのポイントを伝授し、変化に対応してAIを学ぶ際の「見取り図」を描くためのガイドを提供します。
筆者は、名だたる日本の大手企業からAI活用に関する研修のオファーを受け続けている速水悟教授。AIをどのように学べば実務において活用できるかについて、AIの専門知識を持たない人でも理解できます。