- 天王寺忠義
-
北近江合戦心得 四
小学館文庫 小学館時代小説文庫 Jい04ー4
- 価格
- 737円(本体670円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784094073737
[BOOKデータベースより]
武田家との決戦を終え、晴れて士分となった与一郎。だが、肩は壊すわ、主秀吉の労作安土城を貶すわの失態続きで評価を落とし、秀吉の実弟、秀長の直臣に移籍するはめに。そんな折、本願寺顕如が再起する。対する信長は光秀らを差し向けるも、織田勢は壊滅。わずか五百の兵で天王寺砦に籠る光秀を包囲する一向一揆勢一万!救援のため自ら単騎で駆け出した信長を、与一郎と、男装の「弦丸」として家来になった於弦が追う。信長を護衛することになった与一郎、名誉挽回の一矢を報いるか!?元浅井家忠臣の目に映る苛烈な織田家中を描く戦国出世物語、第四弾!
[日販商品データベースより]天王寺砦の光秀を救え!戦国出世物語第四弾
得物も、城も、忠義もーー俺は時代遅れなのか?
名誉挽回だ、与一郎!
武田との決戦を終え、晴れて士分となった与一郎。だが、射手の要である肩を脱臼した上、普請中の安土城を批判したことで、早くも秀吉の勘気を被り評価を落としてしまう。激高する秀吉をとりなしてくれたのは、彼の実弟である長秀(秀長)だった。与一郎は、武辺者を欲しているという長秀の直臣となることに。派手好きの織田家中で、地味で質素に暮らす長秀とは馬が合いそうだが、秀吉から「見捨てられた」という感は否めないーー。
そんな折、足利義昭の奔走により、信長包囲網が再結成された。対する信長は石山本願寺に光秀らを差し向けるも、雑賀党の鉄砲隊を前に織田勢は壊滅。一揆勢一万が、わずか五百の兵で天王寺砦に詰めた光秀を包囲した。救援のため自ら単騎で駆け出した信長を、与一郎と、男装し「弦丸」として家来になった於弦が追う。旧主の仇・信長と共に戦うことになった与一郎、名誉挽回なるか!?
元浅井家忠臣の視点から苛烈な織田家中を描く戦国出世物語、悩める第四弾!
【編集担当からのおすすめ情報】
弓の名手、遠藤与一郎。読む者の心さえ射貫く。新たな合戦絵巻の始まりに、胸が踊ること間違いなし!
ーー今村翔吾氏、推薦!
累計130万部突破の「三河雑兵心得」シリーズと対をなす戦国絵巻「北近江合戦心得」シリーズ第四弾。「三河」は徳川側、「北近江」は織田側から怒涛の戦国時代を迫力満点に描きます。
与一郎、ついに織田信長とともに出陣!「金柑」や「猿」、信長は家来に渾名を付けがちですが、与一郎は……?
そして、古風な性格ゆえめまぐるしく変化する戦国の潮流についていけない反面、秀吉の下にいることで己の「忠義」の揺らぎも感じ始めている与一郎。現代にも通じる苦悩に、社会人共感必至です。
井原流「天王寺砦の戦い」「第一次木津川口の戦い」もどうぞお楽しみに!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。