この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Microsoft Power BI[実践]入門
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年10月発売】
- 亡国の武器輸出
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2017年09月発売】
- 戦略的コミュニケーションと国際政治
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年10月発売】
- Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門
-
価格:2,992円(本体2,720円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
戦争の時代を拒み、平和を選ぶために。軍拡がさらなる軍拡を呼び込む“安全保障のジレンマ”から脱却するための論集。
はじめに “侵食”に抗する粘り強い思考を
[日販商品データベースより]第1章 いま、なぜ市民の平和構想が必要なのか
第2章 進む戦争準備と沖縄―中国・北朝鮮とどう向き合うか
第3章 「対米従属」の現在―頼り切れない米国を励ます日本
第4章 変容する日本の国際援助
第5章 軍事費増大の構造と歴史
第6章 ジェンダーの視点から軍拡を考える―フェミニスト平和運動からの提言
第7章 「死の商人国家」への堕落をどう食い止めるか
第8章 平和学は平和の実践とどうつながるのか
第9章 平和のアジェンダを再設定する
第10章 “提言”戦争ではなく平和の準備を(二〇二二年一二月)/“声明”「戦争の時代」を拒み、平和の選択を(二〇二三年一二月)
平和への議論の共有を―あとがきにかえて
戦争の時代を拒み、平和を選ぶために。
軍拡がさらなる軍拡を呼び込む“安全保障のジレンマ”から脱却するための論集。
軍事費の大幅な増加や、さらなる米軍との一体化など、政府は急速に「抑止力の強化」=軍拡を進めている。
「安全保障環境の変化」がその口実だが、軍拡がさらなる軍拡をもたらし、「安全保障環境」を自ら悪化させてはいないか。
戦争への準備そのものが、戦争のリスクを増やしているのではないか。
そして、だからこそ、私たちは憲法によって、政府が戦争に備えることを禁じたのではなかったか。
戦争ではなく平和を構想していくために、気鋭の研究者や専門家が論点を掘り下げる。
◎主な目次
はじめに――〈侵食〉に抗する粘り強い思考を(青井未帆)
第1章 いま、なぜ市民の平和構想が必要なのか(川崎 哲)
第2章 進む戦争準備と沖縄(池尾靖志)
第3章 「対米従属」の現在(猿田佐世)
第4章 変容する日本の国際援助(今井高樹)
第5章 軍事費増大の構造と歴史(山田 朗)
第6章 ジェンダーの視点から軍拡を考える(秋林こずえ)
第7章 「死の商人国家」への堕落をどう食い止めるか(杉原浩司)
第8章 平和学は平和の実践とどうつながるのか(堀 芳枝)
第9章 平和のアジェンダを再設定する(君島東彦)
第10章 【提言】戦争ではなく平和の準備を
【声明】「戦争の時代」を拒み、平和の選択を
平和への議論の共有を(平和構想研究会)