この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 新・明解Python入門 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
- イノベーション
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2022年09月発売】
- 【図解】新・地政学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ワイドショーにもすっかり常連となったIT時事ニュース。しかし、ITは技術の発達が目まぐるしく、なんだかニュースがよくわからない、ついていけないと感じていませんか?「SNSで炎上が頻繁に起こるのはなぜ?」「ネット犯罪はどんなしくみで起こるの?」「生成AIってなにが問題なの?」しくみや背景を含めて読み解けば、理解が深まります。ITジャーナリストとして、テレビ・ラジオなど様々なメディアで解説してきた著者が、深掘りします。
第1章 IT時事ニュースがますます世の中を騒がせる?(テレビ番組におけるIT時事ニュースの扱い;「バイトテロ」事件が繰り返し起きる原因は? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 個人を狙い撃ちするネット詐欺・サイバー犯罪(宅配便やアマゾン偽装のSMS=スミッシングの特徴;不正アプリでSMS再送信・情報盗み取り ほか)
第3章 社会・経済に影響を与えるITトラブル・インフラ障害(「やらせレビュー」が氾濫する理由;ランサムウェアが企業・病院で被害拡大 ほか)
第4章 ビッグテックと国家が描く巨大なIT展望(世界はビッグテック=GAFAMが支配;GAFAMの売上構成比でわかるITニュース ほか)
第5章 私たちの生活を大きく変えるITサービス・最新技術(スマホ料金の多様化とパターン別お勧め;スマホ動画の勝者は?ショート動画の戦い ほか)
ワイドショーにもすっかり常連となったIT時事ニュース。
しかし、日々のニュースに関連するITは技術の発達が目まぐるしく、
なんだかよくわからない、ついていけないと感じていませんか?
「SNSで炎上が頻繁に起こるのはなぜ?」
「ネット犯罪はどんなしくみで起こるの?」
「生成AIってなにが問題なの?」
しくみや背景を含めて、ていねいに読み解いていけば、理解が深まります。
ITジャーナリストとして、テレビ・ラジオなど
様々なメディアでニュースを解説してきた著者が、深掘りします。