ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
グランプリ出版 かわぐちつとむ
点
1899年に日本で初めて登場した食堂車は、太平洋戦争前後の時期を除いて、一世紀以上にわたってのべ100万人に達する就労者によって支えられ、長距離移動をより快適にするサービスを旅行者へ提供してきた。本書は、日本国有鉄道に勤務し27年間列車食堂営業に携わった著者が、自身の体験と収集した資料や文献をもとに記述した列車食堂営業史。
1 明治時代(事始めは山陽鉄道(山陽本線);官設鉄道の列車食堂の始まり;明治の民営鉄道における列車食堂;国有化鉄道の列車食堂)2 大正時代(鉄道省運輸局のころ;大正時代の食堂車両;食堂営業に関する様々な制約と命令;食堂経営の収支と価格の設定;進む和食化と大衆化;世相を反映する食堂車の様子)3 昭和時代初期(不況の中での営業活動;昭和初期における営業活動;「日本食堂」の誕生と戦時体制への突入)4 昭和時代中期(戦後の窮乏の中での営業再開;列車食堂営業の複数営業の時代の始まり;電化・電車化のさきがけのころ;食堂車からビュフェ車へ)5 昭和時代後期(東海道新幹線開業直後の営業;日本万国博のころの営業活動;新幹線博多開業以降の列車食堂営業の衰退;1980年代・東北地方を中心にした営業活動;新幹線における新しい試み;消えゆく食堂車)
1899 年に日本で初めて登場した食堂車は、太平洋戦争前後の時期を除いて、一世紀以上にわたってのべ100万人に達する就労者によって支えられ、長距離移動をより快適にするサービスを旅行者へ提供してきた。本書は、日本国有鉄道に勤務し27年間列車食堂営業に携わった著者が、自身の体験と収集した資料や文献をもとに記述した列車食堂営業史。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
白雪しおん 橘千秋
価格:660円(本体600円+税)
【2022年05月発売】
陶工房編集部
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年12月発売】
早川勝 正井章筰 神作裕之
価格:10,120円(本体9,200円+税)
【2016年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1899年に日本で初めて登場した食堂車は、太平洋戦争前後の時期を除いて、一世紀以上にわたってのべ100万人に達する就労者によって支えられ、長距離移動をより快適にするサービスを旅行者へ提供してきた。本書は、日本国有鉄道に勤務し27年間列車食堂営業に携わった著者が、自身の体験と収集した資料や文献をもとに記述した列車食堂営業史。
1 明治時代(事始めは山陽鉄道(山陽本線);官設鉄道の列車食堂の始まり;明治の民営鉄道における列車食堂;国有化鉄道の列車食堂)
[日販商品データベースより]2 大正時代(鉄道省運輸局のころ;大正時代の食堂車両;食堂営業に関する様々な制約と命令;食堂経営の収支と価格の設定;進む和食化と大衆化;世相を反映する食堂車の様子)
3 昭和時代初期(不況の中での営業活動;昭和初期における営業活動;「日本食堂」の誕生と戦時体制への突入)
4 昭和時代中期(戦後の窮乏の中での営業再開;列車食堂営業の複数営業の時代の始まり;電化・電車化のさきがけのころ;食堂車からビュフェ車へ)
5 昭和時代後期(東海道新幹線開業直後の営業;日本万国博のころの営業活動;新幹線博多開業以降の列車食堂営業の衰退;1980年代・東北地方を中心にした営業活動;新幹線における新しい試み;消えゆく食堂車)
1899 年に日本で初めて登場した食堂車は、太平洋戦争前後の時期を除いて、一世紀以上にわたってのべ100万人に達する就労者によって支えられ、長距離移動をより快適にするサービスを旅行者へ提供してきた。本書は、日本国有鉄道に勤務し27年間列車食堂営業に携わった著者が、自身の体験と収集した資料や文献をもとに記述した列車食堂営業史。