[BOOKデータベースより]
子どもとの対話から生み出されていく、新たな「アセスメント」のカタチ。
序章 日本の保育における「評価」の位置づけ
第1部 保育アセスメントをめぐる国際動向(イギリス―学校監査と理想の保育の狭間で;イタリア―レッジョ・エミリアからハーバード・プロジェクト・ゼロへのインパクト;ドイツ―「子どもの視点」から学びを描く;スウェーデン―乳幼児期から生涯にわたる学びのありようを希求して)
第2部 多声的な保育アセスメントを求めて(権利主体者たる子ども;探究者たる子ども;創造者たる子ども)
終章 日本における保育アセスメントの展望と子どもの声
近年,国際的に幼児教育への投資効果等に関心が高まる中で,外的に読み取りやすいアセスメント(ものさし)が求められている。しかし,固定化された「ものさし」によって見失うモノがあるのではないか。本書では,子どもの声に耳を傾け,対話し揺らぎながら,大人の「ものさし」を疑い,新たなアセスメントのカタチを探る。
【主な目次】
序 章 日本の保育における「評価」の位置づけ
●第T部 保育アセスメントをめぐる国際動向
第1章 イギリス〓〓学校監査と理想の保育の狭間で
第2章 イタリア〓〓レッジョ・エミリアからハーバード・プロジェクト・ゼロへのインパクト
第3章 ドイツ〓〓「子どもの視点」から学びを描く
第4章 スウェーデン〓〓乳幼児期から生涯にわたる学びのありようを希求して
●第U部 多声的な保育アセスメントを求めて
第5章 権利主体者たる子ども
第6章 探究者たる子ども
第7章 創造者たる子ども
終 章 日本における保育アセスメントの展望と子どもの声
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幼稚園・保育園・こども園で使える 気になる子の育ちを支える 個別の指導計画サポートブック
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
- 「不適切な保育」の予防・発生時対応ガイドブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- みんなにやさしいインクルーシブ保育 基本と実践を18の事例から考える
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- アトリエからはじまる「探究」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年12月発売】
- 希望としての保育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年08月発売】