この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「家庭科」授業の腕が上がる新法則
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年05月発売】
- 一滴の水滴が小鳥になる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年05月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年07月発売】
[日販商品データベースより]
50年以上にわたって80回以上、オリンピックなど海外のスポーツを被写体に写真を撮り続けてきた著者が、折りに触れて綴ったエッセイ集。
アンネ・フランクの日記から導かれる戦争への思い、経験や実感に裏打ちされたステレオタイプを排する写真の考え方、アメリカの黒人差別とそれへの挑戦などを語りながら、著者はしかし声高に主張をすることはない。
おだやかな語り口でありながら、著者はひとへの深い共感や当事者の人々の等身大の在り方への理解を自身の方法にして、非戦の考え方、写真の本質、本来のオリンピック精神などを導き出している。
目次より
1. 大人はわかっていない (アンネ・フランク、野見山暁治、戦争の話)
2. 分別の先にあるもの (写真と文学の話)
3. オリンピック、スポーツ、そして海外の人びと