[BOOKデータベースより]
法令で定められた4大業務に即して、心理職の現場で役立つ理論と実践の基礎を解説する新シリーズ。本巻では、精神力動的心理療法、人間性心理学、認知行動療法等、各心理支援の方法をバランスよく紹介。特定の学派や流派に限らず、折衷的にも学派ごとにも学べる心理支援ガイド。
折衷か統合か、あるいは特定の学派か:心理支援法実務者としての心得
第1部 心理支援を行う上での基本的態度と方法、考え方(心理支援における基本的態度;心理支援における分析・見立て・介入:精神力動的心理療法、人間性心理学編;心理支援における分析・見立て・介入:認知行動療法編;心理支援における分析・見立て・介入:ブリーフサイコセラピー編;心理支援でクライエントのリソースを活かす;心理支援でクライエントの主体性を支持する;複数人に対する心理支援;包括的心理支援へ)
第2部 集団支援や緊急支援などの応用的心理支援(緊急時における心理支援;スクールカウンセリングにおける心理支援;集団心理療法;治療構造の再考;組織・集団の運営とマネジメントの支援)
公認心理師の質をどう高めていくのか? 法令で定められた4大業務に即して,心理職の現場で役立つ理論と実践の基礎を解説する新シリーズ。本巻では,精神力動的心理療法,人間性心理学,認知行動療法等,各心理支援の方法をバランスよく紹介。特定の学派や流派に限らず,折衷的にも学派ごとにも学べる心理支援ガイド。
【主な目次】
序 章 折衷か統合か,あるいは特定の学派か:心理支援法実務者としての心得
●第1部 心理支援を行う上での基本的態度と方法,考え方
第1章 心理支援における基本的態度
第2章 心理支援における分析・見立て・介入:精神力動的心理療法,人間性心理学編
第3章 心理支援における分析・見立て・介入:認知行動療法編
第4章 心理支援における分析・見立て・介入:ブリーフサイコセラピー編
第5章 心理支援でクライエントのリソースを活かす
第6章 心理支援でクライエントの主体性を支持する
第7章複数人に対する心理支援
第8章 包括的心理支援へ
●第2部 集団支援や緊急支援などの応用的心理支援
第9章 緊急時における心理支援
第10章 スクールカウンセリングにおける心理支援
第11章 集団心理療法
第12章治療構造の再考
第13章組織・集団の運営とマネジメントの支援
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- ホリエモンのニッポン改造論
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年07月発売】
- マンガ 頭がいいとは「疑う」ことである
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
- 違和感にもほどがある!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 不動産ファイナンスの法務と契約実務
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年06月発売】