ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
芥川龍之介地獄の2コマ名言集
プレジデント社 ペズル aqinasu
点
人生を悩み抜いた天才小説家・芥川龍之介、地獄生きの名言集。
この本では、人生を悩み抜いた天才小説家・芥川龍之介が作品の中に残した名言を、動物たちの2コマ漫画とともに紹介します。名言は読みやすいように現代かなづかいに改めています。また、漢字をひらがなにしたり、現在よく使われる感じに置き換えたりしています。【紹介する名言の一部】◯阿呆(あほう)はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている。 『河童』◯我々の行為を決するものは善でもなければ悪でもない。ただ我々の好悪(こうお)である。あるいは我々の快不快である。 『侏儒の言葉』◯後で考えて、ばかばかしいと思うことは、たいてい酔った時にしたことばかりである。 『ひょっとこ』◯罰せられぬことほど苦しい罰はない。 『侏儒の言葉(遺稿)』◯どちらがほんとうの「正義の敵」だか、滅多に判然したためしはない。 『侏儒の言葉』◯互いに愛し合うものは苦しめ合う 『或阿呆の一生』◯人間は、時として、みたされるかみたされないか、わからない欲望のために、一生を捧げてしまう。 『芋粥』◯人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。 『侏儒の言葉』◯もし憎み切れるとすれば、もっとしあわせになっているでしょう。 『二人小町』◯僕は屈辱を受けた時、なぜか急には不快にはならぬ。が、かれこれ一時間ほどすると、だんだん不快になるのを常としている。 『僕は』◯我々は我々自身のあてにならないことを、痛切に知っておく必要がある。実際それを知っているもののみが、幾分でもあてになるのだ。 『首が落ちた話』◯天才の悲劇は「小ぢんまりした、居心(いごころ)の好い名声」を与えられることである。 『侏儒の言葉』◯量的向上はたいてい質的低下である。 『文芸的な、あまりに文芸的な』◯輿論(よろん)は常に私刑であり、私刑はまた常に娯楽である。 『侏儒の言葉』◯天国は「しないことの後悔」に充ち満ちている。ちょうど地獄は炎の中に「したことの後悔」を広げているように。 『文芸的な、余りに文芸的な』◯ばかがるのが一番ばかだね。 『早春』など
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高橋治
価格:681円(本体619円+税)
【2005年02月発売】
保坂隆
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2014年01月発売】
椎名高志
価格:440円(本体400円+税)
【2009年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人生を悩み抜いた天才小説家・芥川龍之介、地獄生きの名言集。
[日販商品データベースより]この本では、人生を悩み抜いた天才小説家・芥川龍之介が作品の中に残した名言を、動物たちの2コマ漫画とともに紹介します。名言は読みやすいように現代かなづかいに改めています。また、漢字をひらがなにしたり、現在よく使われる感じに置き換えたりしています。
【紹介する名言の一部】
◯阿呆(あほう)はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている。 『河童』
◯我々の行為を決するものは善でもなければ悪でもない。ただ我々の好悪(こうお)である。あるいは我々の快不快である。 『侏儒の言葉』
◯後で考えて、ばかばかしいと思うことは、たいてい酔った時にしたことばかりである。 『ひょっとこ』
◯罰せられぬことほど苦しい罰はない。 『侏儒の言葉(遺稿)』
◯どちらがほんとうの「正義の敵」だか、滅多に判然したためしはない。 『侏儒の言葉』
◯互いに愛し合うものは苦しめ合う 『或阿呆の一生』
◯人間は、時として、みたされるかみたされないか、わからない欲望のために、一生を捧げてしまう。 『芋粥』
◯人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。 『侏儒の言葉』
◯もし憎み切れるとすれば、もっとしあわせになっているでしょう。 『二人小町』
◯僕は屈辱を受けた時、なぜか急には不快にはならぬ。が、かれこれ一時間ほどすると、だんだん不快になるのを常としている。 『僕は』
◯我々は我々自身のあてにならないことを、痛切に知っておく必要がある。実際それを知っているもののみが、幾分でもあてになるのだ。 『首が落ちた話』
◯天才の悲劇は「小ぢんまりした、居心(いごころ)の好い名声」を与えられることである。 『侏儒の言葉』
◯量的向上はたいてい質的低下である。 『文芸的な、あまりに文芸的な』
◯輿論(よろん)は常に私刑であり、私刑はまた常に娯楽である。 『侏儒の言葉』
◯天国は「しないことの後悔」に充ち満ちている。ちょうど地獄は炎の中に「したことの後悔」を広げているように。 『文芸的な、余りに文芸的な』
◯ばかがるのが一番ばかだね。 『早春』
など