[BOOKデータベースより]
まどさんのように、いろんなことやものに「よかったなあ」と言ってみる。その言葉は、あたりまえだと思っていたものを、ひとつひとつ輝かせ、それらがどれほどかけがえのないものかに気づかせてくれる。日本とアラスカを行き来しながら自然の息吹に心をよせる画家が、世界に満ちあふれるさまざまな愛おしさを見事に描きだした。
[日販商品データベースより]葉っぱや、花、草や木や動物たち。そこに「ある」ことや、そこに「いる」のがあたりまえだと思っている……そんなものたち。――それらすべてに「よかったなあ」という言葉をなげかける詩人まど・みちお。あずみ虫の絵が、その言葉のひとつひとつと響き合う。没後10年を記念して刊行が続く「まど・みちおの絵本」シリーズの一冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- じゅうじゅうじゅう
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年01月発売】
- おねぼうさんはだあれ?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年03月発売】
- つるかめつるかめ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年08月発売】
- ぼくたちのきせき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年01月発売】
- かものはしくんのわすれもの
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年10月発売】
画面いっぱい、生き生きと豊かに存在している草や木。目のさめるような鮮やかさで生い茂る葉っぱ。そして、誰もかれもがため息をつくような美しさで咲きほこる花。それらすべてに対して、詩人まど・みちおさんがなげかける言葉は「よかったなあ」……。ぼくらのまわりにいてくれて。みんな違っていてくれて。どんなところにもいてくれて。鳥や動物や人、何が訪ねるのをでも動かないで待っていてくれて。それらまどさんの発する言葉ひとつひとつと響きあい、あたりまえのようにそこに「ある」自然や動物たちをまぶしいくらいに輝かせてくれているのは、日本とアラスカを行き来しながら作品を制作している画家あずみ虫さんの絵。大胆ながら愛くるしさを感じるシルエット、筆の勢いを感じる瑞々しい絵の具の色、アルミ板を使った立体感のある独特な技法は一度見たら忘れられないほど魅力的なのです。没後10年を記念して刊行が続く「まど・みちおの絵本」シリーズの一冊として誕生したこの絵本。絵本を閉じてもまだ浮かんでくるのは、愛おしさとかけがえのなさに満ち溢れる世界と「よかったなあ」の言葉の響き。その余韻をまどさんからの贈りものとして受け取っていこうと思うのです。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
まど・みちおさんの詩に、アルミ板をカッティングする技法の絵を添えた作品。
詩という事で、まずは音読してみると、
みずみずしい言葉が染み入ります。
草木への感謝の言葉。
当たり前に存在する物へ、「よかったなあ」という言葉掛け。
まさに、詩の醍醐味。
その世界観に、あずみ虫さんの絵が鮮やかに、原始的に呼応します。
生き物賛歌でもあります。
素敵な二重唱、奥深いです。(レイラさん 50代・兵庫県 女の子1歳、女の子0歳)
【情報提供・絵本ナビ】