この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 渉外相続の実務ー在外資産・在日外国人・在外日本人
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年06月発売】
- 弁護士のためのイチからわかる交通事故対応実務 改訂版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年06月発売】
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもたちが安心して暮らし、子どもたちが望む環境を整えることが社会の責任です。しかし共同親権法案は、子どもたちの進路や生活に双方の合意が必要であるとして子どもたちの生活を縛ることを可能とします。またDVで悩んでいる親も、父母双方の合意がなければ急迫の場合以外は子連れ転居することもできません。この法案が通過したあと、子どもたちや同居親の生活がどうなるか、心配しています。子どもたちの未来と成長を願う読者の皆様と、この問題意識を共有し、子どもや同居親が安心して暮らし、不安なく成長を保障できる社会をつくりたいと願っています。
第1章 共同親権が導入されたら、同居親と子どもの生活はどう変わるか?―弁護士の見地から
[日販商品データベースより]第2章 共同親権になると、子ども、同居親の生活はどう変わるか
第3章 子ども、子の同居親は、共同親権をどのように考えているか
第4章 ひとり親世帯の貧困と家族法制の見直し―省庁横断的な対応を
第5章 加害者は変わることができるのか
第6章 DV事件を担当してきた弁護士の立場から伝えたいこと―共同親権制度を施行する前に
終章 離婚後共同親権が及ぼす子どもとDV被害者への影響―あるDV被害者の手記「いつまで続く裁判地獄」から
資料編
24万人の反対署名が集まったものの、「共同親権」を可能とする民法などの改正案が5月17日、参院本会議で可決、成立した。
別居・離婚後の「共同親権」が導入された場合、子どもや同居親だけでなく、子どもに関わる学校や保育・福祉、心理、法律関係者にどのような影響を及ぼすのだろうか。各専門家の論考、そして離婚を経験した子どもと同居親の声をあわせて、問題点を提示する。