この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての六法 第8版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年09月発売】
- 「伝わる資料」デザイン・テクニック 増補改訂版
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2021年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年09月発売】
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
世界一奥ゆかしい日本人の考察。
序章 「ありがとう」の相手は「人」ではなく「世の中」
[日販商品データベースより]第1章 「ありがとう」はいつどこで生まれた?
第2章 「ありがたいVS.かたじけない」のシェア競争
第3章 決して謝らない平安貴族と「ありがとう」の関係―『源氏物語』から
第4章 創造しない日本の神と「ありがとう」の関係―本居宣長から
おわりに 密やかに世界に誇るべき「ありがとう」の世界観
日本人がいちばん好きな言葉が「ありがとう」であるとするアンケート結果があります。
「ありがとう」という言葉には、おそらく、日本列島の上で暮らす人々、日本文化の中で暮らす人々、つまり日本人が共通して持っている根源的なメンタリティないし世界観の有り様が映し出されているはずです。
なぜ日本人は「ありがとう」が好きなのか、「ありがとう」にまつわる歴史を整理して、日本の独自性、つまり、日本と海外他文化圏との根源的なメンタリティないし世界観における違いを浮き彫りにしていこうというのが本書の目的です。