- デジタル通貨・証券の仕組みと実務 第2版
-
トークンビジネスの法務・会計・税務
中央経済社 中央経済グループパブリッシング
KPMGジャパン アンダーソン・毛利・友常法律事務所 河合健 関口智和- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2024年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502500510
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1人でもできる 決算業務の実務ポイント
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 現代会計の基礎と応用
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年03月発売】
- ビジネスリーダーが学んでいる会計&ファイナンス 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ビジネス:初版刊行後のNFTブームやその後のDeFi、DAOなど、Web3.0ビジネスの勃興とその後の展開をフォローし、最新事例も数多く紹介。法務:ステーブルコイン(電子決済手段)等に係る資金決済法・関連府令等の改正やNFTなどの暗号資産該当性に関するガイドラインの改正を解説。会計:セキュリティトークンやステーブルコインの発行・保有に係る実務対応報告第43号、第45号や暗号資産の会計処理等に関するFASB改訂基準を解説。税務:暗号資産・NFTに関する税務上の取扱いを明確にした国税庁FAQや期末時価評価損益に関する令和6年度税制改正を解説。
第1章 Web3.0の発展におけるデジタル通貨・証券の活用(Web3.0をめぐる動向と社会的インパクト;Web3.0の分類と発展プロセス;Web3.0市場の発展に向けた課題)
[日販商品データベースより]第2章 デジタル資産に係るビジネス動向(デジタル資産市場;暗号資産;ステーブルコイン;NFT;DeFi(分散型金融);STOに関する動向)
第3章 デジタル資産に関する法務(デジタル資産の金融規制法上の分類と適用法令;暗号資産等とマネー・ローンダリング;私法上の取扱い)
第4章 デジタル通貨・トークンセールスに関する会計実務(概況;日本基準(その1):資金決済法における「暗号資産」の保有に関する会計処理および開示 ほか)
第5章 暗号資産・トークンに関する税務(暗号資産に関する所得税の取扱い;暗号資産に関する法人税の取扱い ほか)
NFT、DeFi、DAO、RWAトークン等、Web3.0の実例や仕組みを紹介し、法務、会計、税務を横断的に解説。ステーブルコインに係る改正資金決済法等もフォロー。