この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本ナショナリズムの解読
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年03月発売】
- 和辻倫理学を読む
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年08月発売】
- 鬼神論 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2002年11月発売】
- 霊の真柱
-
価格:858円(本体780円+税)
【1998年11月発売】
- 東アジア遭遇する知と日本
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本思想史家として活躍してきた著者が主として台湾・韓国などでおこなった講演や講義を中心に構成した東アジア論。「東亜」か東アジアか、漢字と日本語、古代の日韓関係、「常民」を問う、靖国問題、東アジアの近代、東アジア共同体、『論語』の読み方、などを一市民として語ろうとする著者の言葉は著者自身の東アジア世界との思想的関わりを示すとともに、われわれの東アジア観の根底的な見直しを促す。
1 昭和日本と「東亜」の概念
2 「国語」と「日本語」と
3 アジア認識の問題―漢字論の視点から
4 「韓」の痕跡と「日本」の成立―日韓関係の過去と現在
5 「東アジア」という可能性―一国的日本史を開くとは何か
6 「国家が祀ること」とは何か―市民にとっての「靖国問題」の原点
7 ポスト阿片戦争として東アジアの近代を考える
8 歴史の共有体としての東アジア―東アジア共同体をめぐって
9 思想史の方法―『論語』をどう読むか