- 組織行動の会計学
-
マネジメントコントロールの理論と実践
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2024年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784296115761
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
マネジメントコントロールの理論と実践
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
人を動かすメカニズムを管理会計の視点から解明。「組織が、組織全体の目標を達成するために、そこで働く人々を動機づけ、まとめあげていくための仕組みやプロセス」がマネジメントコントロールシステムだ。その中核をなすのが、業績測定のやり方を工夫することで部下の行動に望ましい影響を与える「影響システム」としての管理会計の機能である。マネジメントコントロールは、工夫次第で競争力の源泉になる。本書は、マネジメントコントロールシステムをJAL、オムロンなどの事例に基づいて体系的に明らかにする初の試みである。
第1部 マネジメントコントロールと組織構造(マネジメントコントロールとは何か;組織構造の設計)
[日販商品データベースより]第2部 業績指標と責任センター(責任センターの設定;プロフィットセンターの管理会計;投資センターの管理会計)
第3部 業績目標とインセンティブ、企業理念(業績目標の設定;業績評価とインセンティブ;マネジメントコントロールにおける企業理念の役割;競争力の源泉としてのマネジメントコントロール)
本書は、マネジメントコントロールという、日本ではあまり浸透していないと思われる概念について書かれています。「(企業などの)組織が、組織全体の目標を達成するために、そこで働く人々を動機づけ、まとめあげていくための仕組みやプロセス」をマネジメントコントロールシステムといいます。そして、その中核をなすと考えられるのが、業績測定のやり方を工夫することで社員の行動に望ましい影響を与える「影響システム」としての管理会計システムです。
経営者が、「あとで成果を測定する」と社員に伝え、測定結果に基づいて社員を評価することによって、社員から望ましい行動を引き出す。そのためには、戦略を実行するという観点から適切な業績指標を決め、その目標値を設定する必要があります。本書では、こうしたプロセスをうまく機能させるための経営上の工夫について、マネジメントコントロールの理論と日本企業(JAL、オムロン)による優れた実践例に基づいて解説しています。FP&A(financial planning and analysis)に関心のある方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。