ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
NHK出版新書 721 現象学・分析哲学から現代思想まで
NHK出版 谷徹 飯田隆 清家竜介 宮ア裕助 國分功一郎
点
第一人者が西洋哲学史の大きな見取り図を示す、決定版入門シリーズの完結編!本巻では、二〇世紀を主な舞台として、大陸系と英米系という現代哲学の二大潮流を最前線まで一気に見ていく。二〇世紀の知は、近代哲学をいかに乗り越えようとしたのか。主要な哲学者、論点に迫るとともに、哲学史を学び、未来へと拓くための終章を収載!
第1章 現象学―その核心と射程(イントロダクション 事象そのものへ!;現象学)第2章 分析哲学のゆくえ―言語はいかに哲学に対象となったか(イントロダクション 分析哲学が主流になった理由;分析哲学のゆくえ―分析哲学の源流)第3章 近代批判と社会哲学―マルクスからフランクフルト学派へ(イントロダクション 理性を鍛え直す;近代批判と社会哲学―社会哲学の始まり)第4章 フランス現代思想―二〇世紀の巨大な知的変動(イントロダクション 「構造主義以降」の知的営為;フランス現代思想―なぜ「現代哲学」ではなく「現代思想」なのか)終章 「修行の場」としての哲学史(カント先生から哲学史の意義を学ぶ;「哲学」と「哲学すること」の違い ほか)
近代哲学を乗り越え、未来へと向かう哲学史の流れを一挙につかむ!日本における哲学研究の第一人者が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第3巻の舞台は、19、20世紀。果たして近代哲学はいかに乗り越えられ、新たな哲学を生み出すことになったのか。フッサール、サルトル、ウィトゲンシュタイン、アドルノ&ホルクハイマー、フーコー、ドゥルーズ、デリダ……。代表的な哲学者、主要哲学ジャンルを網羅するとともに、より良い未来に向けて哲学史を活かしていくための特別章を収載。「聞き書き」によって哲学史の核心と面白さに迫る。ありそうでなかった決定版入門シリーズの完結編。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:1,045円(本体950円+税)
【2010年05月発売】
手塚治虫
価格:619円(本体563円+税)
【1983年09月発売】
今井彩乃
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第一人者が西洋哲学史の大きな見取り図を示す、決定版入門シリーズの完結編!本巻では、二〇世紀を主な舞台として、大陸系と英米系という現代哲学の二大潮流を最前線まで一気に見ていく。二〇世紀の知は、近代哲学をいかに乗り越えようとしたのか。主要な哲学者、論点に迫るとともに、哲学史を学び、未来へと拓くための終章を収載!
第1章 現象学―その核心と射程(イントロダクション 事象そのものへ!;現象学)
[日販商品データベースより]第2章 分析哲学のゆくえ―言語はいかに哲学に対象となったか(イントロダクション 分析哲学が主流になった理由;分析哲学のゆくえ―分析哲学の源流)
第3章 近代批判と社会哲学―マルクスからフランクフルト学派へ(イントロダクション 理性を鍛え直す;近代批判と社会哲学―社会哲学の始まり)
第4章 フランス現代思想―二〇世紀の巨大な知的変動(イントロダクション 「構造主義以降」の知的営為;フランス現代思想―なぜ「現代哲学」ではなく「現代思想」なのか)
終章 「修行の場」としての哲学史(カント先生から哲学史の意義を学ぶ;「哲学」と「哲学すること」の違い ほか)
近代哲学を乗り越え、未来へと向かう哲学史の流れを一挙につかむ!
日本における哲学研究の第一人者が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第3巻の舞台は、19、20世紀。果たして近代哲学はいかに乗り越えられ、新たな哲学を生み出すことになったのか。フッサール、サルトル、ウィトゲンシュタイン、アドルノ&ホルクハイマー、フーコー、ドゥルーズ、デリダ……。代表的な哲学者、主要哲学ジャンルを網羅するとともに、より良い未来に向けて哲学史を活かしていくための特別章を収載。「聞き書き」によって哲学史の核心と面白さに迫る。ありそうでなかった決定版入門シリーズの完結編。