この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 石山賢吉の決算
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- 空き家問題解決を進める政策法務
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
- 自治体職員をどう生きるか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
- 高度成長と千葉の変貌
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2025年04月発売】
- 分権改革と条例
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2004年03月発売】
[BOOKデータベースより]
天皇制の本質とは、何か?象徴とは何を指すのか?天皇制の謎。それは、なぜ永続するのか?である。再発見し、定義され続ける「天皇」とは何者か?本居宣長、津田左右吉を手掛かりに、近世から登場した天皇制の言説を丁寧に追いながら、現代天皇制の本質に迫る。日本思想史の大家、ライフワーク。
第1部 絶対的保守主義としての天皇制(『古事記伝』の最初で最後の愛読者;1970年代日本と宣長の読み出し―吉川幸次郎と『古事記伝』;絶対的保守主義としての天皇の道)
[日販商品データベースより]第2部 天皇はいかに語り始められたか(天皇はいかに語り始められたか・その1―権門体制の解体と近世社会の成立;天皇はいかに語り始められたか・その2―平民の時代と近世的知識世界の成立;天皇はいかに語り始められたか・その3―天皇は江戸社会にいかに呼び出されたか)
第3部 今も生きつづける「象徴」的天皇(徳川日本と宣長天皇論の成立―日本型華夷秩序と天皇制日本;もともと「象徴」的天皇であった―津田左右吉と戦後的天皇論;天皇とともに在り続ける日本とは何か―象徴天皇制の現在)
天皇制の本質とは、何か?
象徴とは何を指すのか?
天皇制の謎。それは、なぜ、永続するのか? である。
再発見し、定義され続ける「天皇」とは何者か?
本居宣長、津田左右吉を手掛かりに、近世から登場した天皇制の言説を丁寧に追いながら、現代天皇制の本質に迫る。日本思想史の大家、ライフワーク。
日本の社会的統合の安全弁としてもった天皇制とは天皇制の安定的な持続が日本社会の安定的な統合的持続をも保証するということである。この天皇の安定的な持続的存在によって自分たちの住む日本社会もまた統合性をもって安全に持続するといった考え方、日本人の社会生活を根底的に律するような考え方を私は「絶対的保守主義」と呼ぶのである。(「序言」より)