この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解 老荘思想
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- インド思想史
-
価格:1,353円(本体1,230円+税)
【2024年01月発売】
- 図説ハタ・ヨーガ・プラディーピカー
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2025年06月発売】
- 子どもと声に出して読みたい「実語教」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年03月発売】
- 60代の論語
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「江戸時代、寺子屋の子どもたちが夢中になって読んだ『実語教』『童子教』を大人になって読んだら、こんなにも面白い人生の教科書だった」還暦から学び直す大人の教養。
第1部 『実語教』(『実語教』とは何か?―日本人千年の教科書;大事なのは見た目か中身か―人間の価値を問う;お金と智恵、長持ちするのはどちらか;磨かない宝石は石瓦と変わらない;いくら大金を積まれても蓄積した学問は譲れない ほか)
第2部 『童子教』(『童子教』とは何か?―生き方の基本を説く人生の教科書;目上の人に向かうときの態度はどうあるべきか;礼を大事にすると人間関係は楽になる;神聖な場所での心の整え方を学ぶ;大人には暗黙のルールを感じ取る力が求められる ほか)
巻末付録 対談 數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問) 『実語教』『童子教』に学ぶ日本人の勤勉精神を育んだもの