この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学で学ぶ議論の技法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年09月発売】
- かんたん!そのまま使える!ほけんだよりイラスト&文例集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
- 0〜5歳児ケガと病気の予防・救急まるわかり安心BOOK 第2版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年08月発売】
- 大学における教養の新次元
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- たったひとりのクレオール
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2003年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 歴史編(行政改革会議;独立行政法人;二人の大臣;国立大学協会;麻生レポート;調査検討議;遠山プラン;国立大学法人法;参考人の意見)
[日販商品データベースより]第2部 証言編(柳澤伯夫氏;水野清氏;太田誠一氏;有馬朗人氏;加古陽治氏;森田朗氏;松尾稔氏;石弘光氏;長尾眞氏;清水潔氏)
帝国大学の創設以来100年越しの懸案だった国立大学の法人化は、いかにして実現されたのか−−20年前に法人化問題を担当した著者が、関係者の貴重な証言を交えて丹念に描き出す、政治家・大学人・官僚たちのドラマ。「国立大学法人の誕生」という歴史的事件を通じて、欧米の大学の後姿を追い続けてきた日本の大学の未来を問いかける。