この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ?に答える!小学算数 増補新装版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 深海生物
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年07月発売】
- こんちゅうさがしえずかん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
- 思考力キューブドリル 平面図形入門
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年09月発売】
- 世界をつくる数のはなし 「うつくしい」に隠れた秘密をみつける旅
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
朝の読書にもぴったり!きんちょうするとドキドキするのはなぜ?電子レンジとトースターのちがいは?流れ星っておちてこないの?おとなが読んでもおもしろい!読んで楽しい科学のお話43話。
体のおはなし(どうしてくしゃみやせきをするの?;かぜをひくのはなぜ? ほか)
[日販商品データベースより]生きもののおはなし(ウサギの耳が長いのはどうして?;なぜライオンにたてがみがあるの? ほか)
くらしのおはなし(ファスナーは、どうやってできたの?;ほこりはどこからくるの? ほか)
きかいのおはなし(車はなぜ走れるの?;ごみしゅうしゅう車の中に、ごみはどれくらい入る? ほか)
うちゅう・ちきゅうのおはなし(ひこうき雲はどうしてできるの?;むかしの人はどうやって天気をよそくしていたの? ほか)
300万部を突破した「楽しく学べる」シリーズが、オールカラーでリニューアル!
ウサギの耳が長いのはなぜ?
かぜをひくのはなぜ?
電気はどうやって作っているの?
なぜ車は走れるの?
地球はいつかなくなるの?
こうした科学の素朴な疑問に、読みやすい文で答えます。
次のページにある特集では、科学の知識を楽しい絵で深掘りできます。朝読や読み聞かせにもおすすめの1冊です。