ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
BLの夜明け前
亜紀書房 佐川俊彦
点
1970年代後半、アニメ専門誌が次々と創刊され第1回コミケが開催された、おたく文化の黎明期―。同人文化、2次創作が盛り上がりをみせる中、密やかに『JUNE』という妖しい花が開花しつつあった!伝説の「元祖BL雑誌」の企画・創刊者が語る、華麗なる、やおい、BL、おたく、サブカルチャー前史!
第1章 駆け出しの頃―『JUNE』創刊前夜(駆け出しの頃;少女マンガとの出会い ほか)第2章 美少年は自由にする―『JUNE』始動!(竹宮惠子先生に大胆にも依頼する;物語の始まり、その伏線 ほか)第3章 少年愛の輪郭を求めて―『JUNE』の手探りの航海(突然の休刊と再出発;「BLと百合の元祖」の座を逃す ほか)第4章 シーンが生まれるまで―『JUNE』の成功とBLの夜明け(なぜ「少年」ではなく、「美少年」だったのか;本物と偽物のあわいで ほか)第5章 ハッピーエンドは自分でつくる―拡散するBLと『JUNE』の休刊(三ツ矢雄二さんと出会い、日本初のBLボイスドラマをつくる;『間の楔』と塩沢兼人さん ほか)
【推薦】三ツ矢雄二さん(声優/マルチクリエイター)「BLのボイスドラマの元祖は、佐川さんと私だったのだ!お耽美な世界を佐川さんと二人三脚で走り抜けた時代を、思い出しました。」**********伝説の「元祖BL雑誌」の企画・創刊者が語る、華麗なる、やおい、BL(ボーイズラブ)、おたく、サブカルチャー前史!**********1970年代後半、アニメ専門誌が次々と創刊され、第1回コミケが開催された、おたく文化の黎明期――。同人文化、2次創作が盛り上がりをみせる中、密やかに、『JUNE』という妖しい花が開花しつつあった!「美少年」「お耽美」からBLの誕生まで。〈アルバイトの思い付きから始まって、手探りでつくった『JUNE』という雑誌は、今では「元祖BL雑誌」というありがたい称号までいただいています。これからお話しするのは、まだ「美少年って何じゃ?」というのが、僕にも、読者にも、もしかしたら作家さんにもよくわかっていなかった、すごくモヤモヤするけど、そのモヤモヤにどうしようもなく惹かれてしまった――そんな時代の出来事です〉(本書より)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
重松清
価格:968円(本体880円+税)
【2016年08月発売】
今井昭夫 岩井美佐紀
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2004年06月発売】
保育の言葉かけ研究会
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1970年代後半、アニメ専門誌が次々と創刊され第1回コミケが開催された、おたく文化の黎明期―。同人文化、2次創作が盛り上がりをみせる中、密やかに『JUNE』という妖しい花が開花しつつあった!伝説の「元祖BL雑誌」の企画・創刊者が語る、華麗なる、やおい、BL、おたく、サブカルチャー前史!
第1章 駆け出しの頃―『JUNE』創刊前夜(駆け出しの頃;少女マンガとの出会い ほか)
[日販商品データベースより]第2章 美少年は自由にする―『JUNE』始動!(竹宮惠子先生に大胆にも依頼する;物語の始まり、その伏線 ほか)
第3章 少年愛の輪郭を求めて―『JUNE』の手探りの航海(突然の休刊と再出発;「BLと百合の元祖」の座を逃す ほか)
第4章 シーンが生まれるまで―『JUNE』の成功とBLの夜明け(なぜ「少年」ではなく、「美少年」だったのか;本物と偽物のあわいで ほか)
第5章 ハッピーエンドは自分でつくる―拡散するBLと『JUNE』の休刊(三ツ矢雄二さんと出会い、日本初のBLボイスドラマをつくる;『間の楔』と塩沢兼人さん ほか)
【推薦】三ツ矢雄二さん(声優/マルチクリエイター)
「BLのボイスドラマの元祖は、佐川さんと私だったのだ!
お耽美な世界を佐川さんと二人三脚で走り抜けた時代を、思い出しました。」
**********
伝説の「元祖BL雑誌」の企画・創刊者が語る、華麗なる、やおい、BL(ボーイズラブ)、おたく、サブカルチャー前史!
**********
1970年代後半、アニメ専門誌が次々と創刊され、第1回コミケが開催された、おたく文化の黎明期――。
同人文化、2次創作が盛り上がりをみせる中、密やかに、『JUNE』という妖しい花が開花しつつあった!
「美少年」「お耽美」からBLの誕生まで。
〈アルバイトの思い付きから始まって、手探りでつくった『JUNE』という雑誌は、今では「元祖BL雑誌」というありがたい称号までいただいています。これからお話しするのは、まだ「美少年って何じゃ?」というのが、僕にも、読者にも、もしかしたら作家さんにもよくわかっていなかった、すごくモヤモヤするけど、そのモヤモヤにどうしようもなく惹かれてしまった――そんな時代の出来事です〉(本書より)