[BOOKデータベースより]
プロローグ 週末の深夜バイトと、月曜1限の講義
第1章 数理最適化とは(「最大」と「最小」が、最適になる;最適化に必要な数学はこれだけ抑えればよい)
第2章 線形計画問題(線形計画問題の例;単体法と内点法;双対理論)
第3章 非線形計画問題(非線形計画の例;単体法と内点法;反復法)
第4章 整数計画問題と組合せ最適化問題(整数計画・組合せ最適化問題の例;近似解法と厳密解法)
エピローグ
マンガのストーリーで最適化の数式の意味(数学記号、計算式など)と具体的な例題で実務が学べる。
中学、高校の数学で関数の最大、最小を学習したのでないでしょうか。それが実務の何の役に立つとかというと利益は最大がよいし、損失は最小がよいのがわかります、つまりこれが最適化なのです。最適化は大学ではOR(Operations Research)または経営科学という学問で勉強します。数学のレベルは大学1年で学ぶ線形代数がわかっていることが前提になります。とはいえ最大、最小のイメージがあれば複雑な計算を100%理解していなくても実践することはできます。
本書はマンガを使ってまず概要をつかみ、マンガを補う本文部分は実務に役立つ例題で数式は最小限でできるものを用意し、まずは苦手意識を取り除きます。近年はPythonで簡単にできるのでプログラムを作ろうとしますがその前にこの本を買って勉強していただければPythonによる最適化もスムースにできるようになります。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる物理数学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年03月発売】
- 図解数学の定理と数式の世界
-
価格:920円(本体836円+税)
【2022年11月発売】
- 〈図解〉数学の世界
-
価格:748円(本体680円+税)
【2020年11月発売】