この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 弁護士が教える身近な人の死後の手続きノート
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2023年06月発売】
- 負けヒロインを卒業する日
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 教養としての世界の名言365
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年11月発売】
- 佐藤優選自分を動かす名言
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年05月発売】
- 言志四録 心を磨く言葉
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
偉人たちの名言から生と死を学び直す。
第1章 死を乗り越える(神は死んだ。―フリードリヒ・ニーチェ;死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。―吉田松陰 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 死を知って生きる(お前たち、そうやって死を遁れようとしているが、どうせいずれは向こうからお迎えに来る。―ムハンマド;燃えたよ…真っ白に…燃え尽きた。―梶原一騎・ちばてつや ほか)
第3章 死を受け入れる(散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ―細川ガラシャ;死とは死によってすべてから去るものであるとすれば、すべてから去られるときも死であるといってよいに違いない。―森敦 ほか)
第4章 死の周辺を巡る考察(アウシュヴィッツでは死が至高の支配者だったが、死の傍らには偶然があり、これが収容者たちの運命を決めたのである。―ハンナ・アーレント;野心は思考の死である。―ルードヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン ほか)
どんなに健康な生活をおくっていても、誰にでも死は訪れます。人類は哲学、宗教、科学、歴史、美術など様々な面から死について考え続けているといっても過言ではありません。
本書では全人類に共通する「死」について、「知の巨人」佐藤優が歴史に残っている偉人たちの言葉をピックアップし、死生観について語ります。