重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
ここまでわかった! 縄文と弥生 77の謎

新発見に満ちた「日本のはじまり」の旅へ
知的生きかた文庫 に21ー10

三笠書房
「ニッポン再発見」倶楽部 

価格
891円(本体810円+税)
発行年月
2024年05月
判型
文庫
ISBN
9784837988694

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

新発見に満ちた「日本のはじまり」の旅へ。日本人は一体、どこから来てどこへ行くのか―。この日本列島で世界最古級の土器を発明し、貝塚を残した人たち、稲作を始めた人たちこそが私たちの先祖であり、私たちの現代の暮らしもその先祖たちの暮らしの延長線上にあるのだ。縄文・弥生時代こそ、日本人の基礎がつくりあげられた重要な時代と言っても言い過ぎではないだろう。

第1章 縄文時代 基本の基本
第2章 縄文人って、どんな人たち?
第3章 縄文人のライフスタイル
第4章 縄文人の美意識
第5章 縄文人の豊かな食卓
第6章 稲作は、縄文晩期に始まった!?
第7章 弥生時代 基本の基本
第8章 弥生人のライフスタイル
第9章 弥生時代の終焉と邪馬台国の正体

[日販商品データベースより]

☆縄文と弥生──「日本のはじまり」の謎がわかる!

・縄文時代の晩期には、稲作が始まっていた!?
・縄文人は、なぜ土偶を作ったのか?
・貝塚はゴミ捨て場ではなく、神聖な場所だった!
・気候変動に左右された、縄文人の人口
・弥生人には、どんな身分制度があった?
・弥生人は、米以外に何を食べていた?
・弥生時代の凄まじい戦争の証拠
・邪馬台国の卑弥呼の正体とは?

一万年以上、平和な時代が続いた縄文時代。
格差が生まれ、激しい戦争が起きた弥生時代。

対照的な二つの時代を生きた縄文人と弥生人は
どんな服を着て、何を食べ、どんな家に住み、
どんな言葉を話し、何を信仰していたのか──。

本書は、そんな素朴な77の謎を集めて、
新しい説や発見も取り入れつつ
縄文と弥生の「本当の姿」にせまった本。

豊富な図版や写真とともに、
「日本のはじまり」の旅へ!



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント