この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説都市計画
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年11月発売】
- 事業者必携 入門図解 法人税・消費税のしくみと申告書の書き方
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 図解よくわかる地方議会のしくみ 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年08月発売】
- Python実践データ加工/可視化100本ノック 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- [入門]Webフロントエンド E2Eテスト
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
教育という営み
[日販商品データベースより]子どもという存在
学校という空間
家庭と教育
社会と教育
西洋教育思想
近代教育思想
新教育
日本の教育思想
学習理論の展開
近代以前の教育
近現代の教育
現代社会と教育の課題1:教育政策と学校現場の問題の変遷
現代社会と教育の課題2:情報化・グローバル化する社会と教育の変化
現代社会と教育の課題3:マイノリティの権利保障と学校・社会の問い直し
コアカリキュラムに準拠。教育の基本概念を「子ども」「学校」「家庭」「社会」という側面から解説。さらに、西洋・日本の教育思想、歴史的な教育状況を俯瞰し、現代社会における教育課題も考察。教員採用試験の重要語句を網羅した用語解説も各章末に収録。また、発展的内容や本書の理解を促すための図表、統計等はQRコードで掲載。「教育とは何か」について深く広く考えることのできる入門書。
教職を目指す学生読者ばかりではなく、教員や一般読者にも、学校、子どもの教育を考える際に最適な書。
【主要目次】
第1章 教育という営み
第2章 子どもという存在
コラム1 子どもの権利条約
第3章 学校という空間
第4章 家庭と教育
第5章 社会と教育
コラム2 個別支援を要する児童生徒:ヤングケアラー
第6章 西洋教育思想
第7章 近代教育思想
第8章 新教育
第9章 日本の教育思想
第10章 学習理論の展開
コラム3 高等学校における探究学習
第11章 近代以前の教育
第12章 近現代の教育
第13章 現代社会と教育の課題1:教育政策と学校現場の問題の変遷
第14章 現代社会と教育の課題2:情報化・グローバル化する社会と教育の変化
第15章 現代社会と教育の課題3:マイノリティの権利保障と学校・社会の問い直し
コラム4 合理的配慮
執筆者(執筆順)
村瀬公胤、森田智幸、川村肇、森七恵、金井香里、武田明典、松永幸子、今井康晴、曽我部和馬、谷掌子、森和宏、楠見孝、渡邊真之、河村明和、河村茂雄、末岡尚文、高橋知音